冬場の乾燥したお部屋の湿度を高めてくれる、この時期の必須アイテム「加湿器」。
今回は、陶器や素焼きの加湿器にスポットをあて、その効果を探っていきます。
また、無印や、ダイソー等の100円ショップの陶器や素焼きの加湿器販売状況についてもご紹介します。
加湿器のおすすめの使い方やアロマグッズについても取り上げますので、ぜひ参考にしてみてください。
陶器や素焼きの加湿器って効果はどうなの?

水を入れておいておくだけで加湿可能な陶器や素焼きの加湿器。
その効果は、「コップの中に水を入れて置いておくよりは高い」程度で、身の回りを加湿したい時に最適。
大きな加湿器のように部屋全体を潤すには不向きです。
しかし、その癒し効果は絶大。
なんといっても、犬や猫といった動物がモチーフになっているなど、デザインがとても可愛いので、インテリアとしてもぴったり。
デスクワークのお供や、ベッドサイドにおいておけば、ふとした瞬間に癒されるはず。
また、コンパクトでお手入れしやすく、自然気化式のため電気代がかからないのもグッドポイント。
ただし、取り扱いには注意が必要です。
陶器や素焼き加湿器の取り扱い方
陶器や素焼き加湿器は、水を入れたものをしみこませて使用するため、カビが生えやすいです。
カビは汚れをエサにして増殖しますので、こまめにお掃除をすることが大切です。
といっても、お手入れ方法は簡単。
1. 加湿器の中のゴミをふき取る
2. 柔らかいスポンジで水洗いする
3.100均などで購入できるキッチン用のアルコール除菌スプレーを全体に吹きかける
※物によっては塗装が剝げてしまう場合もあるので注意してください。
4.よく乾かす
※この時、可能であれば日光に当てて乾かすと効果が高いです。
◎水を入れたまま長時間放置せず、1~2日使用したらお掃除して乾燥させるのが、長く加湿器を使用できるコツです。
気になる方は、1日使用したらその都度水を捨てて、乾燥させておくと良いですよ。
無印、ダイソー、どこで売ってる?

陶器や素焼きの加湿器は、実はお手頃価格で購入することができます。
デザインも可愛いものやスタイリッシュなものばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
無印良品の販売状況
残念ながら、現在無印良品では陶器や素焼きの加湿器は販売しておりませんでした。
代わりに見つけたのがこちら。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4548718959112
→「素焼きストーン」といって、アロマオイルを数滴垂らして匂いを楽しむアイテムです。
※加湿効果は無いですが、少し香る程度のアロマでリラックスしたい時におすすめです。
100円ショップの販売状況
ダイソー、セリア等の100ショップでは購入可能で、価格は300円程度で販売しているものが多いです。
【素焼きポット:ダイソー】
https://www.daiso-sangyo.co.jp/item/7129
→こちらは100円で購入することができます
デザインは、猫や犬などのアニマルモチーフや、キャラクターモチーフのもの、ミルクの瓶型など様々です。
※加湿器の下に敷くものが無い場合は、水が下に垂れるのを防ぐため、100円ショップで購入可能な豆皿などを下に敷くのがおすすめです。
特にセリアは可愛いデザインの豆皿の種類が豊富なので、ぜひチェックしてみてください。
Amazonの陶器や素焼き加湿器
ネット通販では、こんなに可愛いデザインの加湿器も購入可能です。
【スヌーピーデザイン】
【サボテンデザイン】
インテリアとして「心の癒しになっている」という声も見られます。
お手入れさえしっかりしていればカビが生えず、身の回りを加湿してくれてエコにもなるので、部分的に使用するのにはぴったりです。
おすすめの使い方・アロマには使える?

現在販売されているものの多くは、アロマ機能はございません。
そのため、アロマ機能が付いている加湿器、ディフューザー、アロマストーン等と併用することをおすすめします。
【無印良品:アロマストーン】
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002868284
→こちらはお値段が690円。
アロマオイルを垂らし、ベッドサイドなどに置いて香りを楽しむことができます。
特にこれといったお手入れも必要ないので、楽々使用できますよ。
【ダイソー:アロマディフューザー】
https://www.daiso-sangyo.co.jp/item/7129
→ダイソーでも購入可能で、こちらは700円で購入できます。
一般的なディフューザーは1000円以上してしまいますが、こちらは破格の700円。
お手入れにだけ気を付けていれば、お手頃価格で加湿できるので便利なアイテムです。
100円ショップでは、アロマオイルを購入することもできますよ。
香りの種類も豊富なので、お気に入りを見つけてみてください。
無印良品のアロマオイルは少しお高めですが、リラックス効果の高いレモンやハーブの香りがブレンドされており、癒されます。
※加湿器、アロマストーンなどによっては、使用できないアロマオイルもありますので、使用する機器の説明書をよく確認してみてください。
陶器や素焼き加湿器を置く場所
・室内の端に置かず、加湿したい箇所の近くに置く
・エアコンの風が直接当たるような場所に置かない
・床置きせず、ある程度高さのある場所に置く。
→特に使い始めは陶器や素焼き加湿器に十分に水をしみこませた状態で使用しないと、効果が出にくいこともあります。
また、エアコンなどの乾燥した風が直接当たる場所はNG。
十分に水分を含ませて使用し、使用後はしっかり乾燥させることがポイントです。
まとめ

陶器や素焼き加湿器の効果は、コップ一杯の水を汲んでおいておくよりも高い程度。
そして、デスク回りや、ベッドサイドなどの部分的な範囲を潤してくれる、部分利用に適したアイテムです。
他の加湿器に比べ可愛いデザイン、スタイリッシュなデザインが多く、癒し効果も期待できます。
ダイソー、セリアなどの100円ショップでお手頃なお値段で購入できますので、トライしやすいのも魅力の1つ。
お手入れは水を捨てて乾かすだけなので、「身の回りを加湿したい!」「お仕事や生活に癒しがほしい!」という方は、ぜひお気に入りの加湿器を探してみてください。