「promote it on〇〇」という言葉は「○○で宣伝してあげるよ」という意味です。
「promote it on〇〇」というメッセージがインスタで送られてきたことありませんか?
英語に疎い私はなんのこっちゃ?という感じでしたが、何やら怪しい気がして調べてみました。
同じようなメッセージが送られてきた人は要注意!
そのメッセージに返信する前にこの記事を読んでみてください。
インスタで送られてくるpromote it on〇〇の意味は?

最初に言いましたが「promote it on〇〇」は「○○(アカウント)で宣伝してあげる」という意味です。
詳しくは「〇〇というアカウントであなたのこと(作品や投稿内容など)を宣伝してあげる」ということなんですね。
いきなりそんなコメントが来ても困っちゃいますよね。
大抵の人は怪しさを感じると思いますが、純粋な人もいるかも知れません。
宣伝してくれるなんてラッキー!なんて飛びついてはいけませんよ。
このメッセージには無償で宣伝してくれるなんてどこにも書いてありません。
宣伝してあげるからお金払ってね!という意味ですからね。
「send pic」「dm us」など他にもある英語コメントと意味まとめ

「promote it on〇〇」の他にも「send pic」や「dm us」など英語のメッセージが送られてくることもあるんです。
「send pic」は「写真送って」という意味で、あなたの投稿とっても良いからもっと見たい!ということなんですが、これもそのままの意味で受け取ってはいけません。
「send pic」は「DM(ダイレクトメッセージ)ちょうだい」と言う意味です。
いやいや、突然DMちょうだいなんて怪しさ満点ですよね。
「promote it on〇〇」も「send pic」も「send pic」結局はお金払ってねってパターンなので注意してくださいね。
なぜ英語のコメントが送られてくるの?返事しないほうがいい?

これまで紹介した英語のメッセージはスパムコメント(迷惑コメント)です。
宣伝するからお金ちょうだいね、の他にもこのサイト見て(お金が発生する)など色々なスパムコメントがありますが、その多くが英語でのコメントです。
これは詐欺業者が海外の人たちということなのでしょう。
私のように英語に疎い人なら緊張して律儀にメッセージを返してしまうかも知れないので、それ狙いということも考えられます。
コメントに返信してしまうと相手に「こいつイケる」と思わせてしまい次々にメッセージが送られてくることもあるんです。
この手のコメントは無視するに限ります。
コメント削除の仕方は?ブロックしても大丈夫?

無視するにしてもコメントが残っているのは、なんだか気になってしまいますよね。
そんな時はコメントそのものを削除してしまいましょう。
削除の仕方は簡単。
消したいコメントを長押してゴミ箱マークをポチっとするだけです。
ついでにそのアカウントをインスタに報告してからブロックしちゃうといいでしょう。
相手のプロフィールページからメニューを押せば、どちらも簡単にできますからね。
インスタで知らない人にコメントされないための対策は?

自分の投稿にコメントがつくのは嬉しいことですが、インスタって良いコメントばかりとも限りませんし。
今回みたいに詐欺に巻き込まれてしまうかもしれません。
そもそも知らない人からのコメントはいらない。という人もいるかも知れません。
インスタにはコメントを拒否する機能がついています。
この機能、便利なことにいくつかの拒否パターンが設定できるんですよ。
全てのコメントを拒否してしまうと好意的なコメントも受け取れなくなってしまうので寂しいですよね。
でも安心してください。
インスタでは特定の相手からのコメントだけを拒否することもできます。
逆に特定の相手しかコメントできないようにも設定できるんです。
それだけではなく、自分の指定したキーワードを含むコメントを拒否したり、投稿ごとにコメントの拒否設定もできます。
知らない人からのコメント対策は場合に応じて、この機能を使いこなすといいでしょう。