らっきょうを食べ過ぎるとガスがたまるというよりは、らっきょうの成分がガスになりやすいんです。
なので、らっきょうを食べ過ぎるとおならが出やすくなるんです。
しかも、らっきょうを食べ過ぎた時に出るおならって普段よりも臭いのが出ちゃうんですよ。
じゃあらっきょうを食べるのをやめようかな、なんて思わないでください。
らっきょうは栄養たっぷりでたくさんの効能が期待できるんですよ。
今回はらっきょうの適量や効能、食べ合わせのいいものなどを詳しく調べてみました!
是非是非チェックしてみてくださいね!
らっきょうを食べすぎるとガスがたまるの?何粒くらいならいい?

らっきょうは多くの食品の中でもかなり高いレベルで水溶性の食物繊維を含んでいるんです。
食物繊維が多いとお通じがよくなるイメージですよね。
ですがらっきょう程多くの食物繊維を含んでいると胃で消化しきれないんです。
消化しきれなかった分が大腸まで行ってしまい、そこで分解されてガスになってしまうんですね。
らっきょうによるおならの臭いの問題ですが、こちらは臭化アリルというらっきょうに含まれている成分のせいなんです。
臭化アリルは分解されると臭い匂いを発生させるんですよ。
また、らっきょうのポリポリ食感もおならの一因になっているのでは、とも言われています。
らっきょうは歯ごたえがいいのでよく噛んで食べますよね。
その時に空気も体内に入るのでおならが増えると言われているんですよ。
一日に摂取するらっきょうの適量は大きさにもよりますが、大体3〜5粒と言われています。
小粒のものなら10粒くらい大丈夫とも言われていますが、あまりにたくさん食べてしまうとお腹を壊すこともあるので気をつけてくださいね。
らっきょうの栄養と期待できる効能は?

らっきょうはたくさんの栄養素を含んでいて『畑の薬』と呼ばれるほどなんです。
漢方薬にも用いられているとのことなので期待できますね。
じゃあらっきょうには一体どんな効能があるのでしょう。
ここでは代表的ならっきょうの効能を4つご紹介します。
疲労回復・免疫力向上
おならの臭いの元である臭化アリルですが、疲労回復や免疫力の向上を促してくれるんです。
疲れているなと思ったららっきょうを食べると良いですよ!
これからの季節は夏バテにも効果が期待できますね!
ダイエット・美容
らっきょうに含まれるフルクタンという成分は血糖値を上がりにくくしてくれるんです。
また多く含んでいる食物繊維は便秘解消に一役買ってくれます。
このことかららっきょうをうまく食事取り入れればにダイエット効果が期待できるのは一目瞭然ですよね。
でも気をつけてください。
らっきょうには食欲を増進させる効果もあるんです。
ダイエット効果を期待してたのに真逆の結果に・・・、なんてことにならないように注意が必要ですよ!
またらっきょうにはビタミンCなど肌に良い成分もたくさんあるんです。
うまく取り入れればダイエットや美容に効果が期待できますよ。
血液サラサラ・血圧やコレステロールを抑える
血液をサラサラにしてくれるで有名なのが玉ねぎですが、らっきょうにもその効果があるんです。
らっきょうも玉ねぎも同じネギ属で親戚のようなものなので同じ効能を持っているのも頷けますね。
血液がサラサラになることによって、血圧の上昇も抑えられるんですよ。
コレステロール値の抑制にも効果があります。
最近コレステロール値が気になるという方は毎日の食事にらっきょうを取り入れてみてはいかがでしょうか?
がん予防
らっきょうにはがんの発症を抑える成分も含まれているんです。
らっきょう・・・、なんて万能なんでしょう。
絶対にがんにならないということではないですが、予防としての効果は期待できますよ。
島らっきょうとらっきょうの違い

島らっきょうってご存知ですか?
最近はスーパーで目にすることもあるのでご存知の方も多いのでは?
名前からも分かると思いますが、島らっきょうは沖縄で作られているらっきょうです。
特徴としては普通のらっきょうより小粒で臭いと辛味が普通のものよりも強いです。
栄養素などにはほとんど違いはありませんが、食べ方は少し変わってきます。
もちろん普通のらっきょうのように漬物にして食べることもできるのですが、島らっきょうは軽く塩もみして鰹節とお醤油をかけて食べるか、そのまま天ぷらにするのがポピュラーな食べ方です。
お酒にとてもピッタリなのですが、臭いが強いので食後や翌日は口臭に注意が必要ですよ。
食べ合わせ最強はやっぱりこれ

らっきょうと一緒に食べるものとして真っ先にカレーを思い浮かべる人は多いのじゃないでしょうか?
カレーには福神漬!という方もいるとは思いますが、らっきょうとカレーはもはやセットと言っても過言ではないのじゃないでしょうか?
カレーとらっきょうを一緒に食べるのって味的な問題だけではなく、実はとっても理にかなった食べ方なんですよ。
カレーって多くのスパイスを使って作られているので辛味や刺激が強いですよね。
らっきょうはそんな刺激から胃を守ってくれる効果があるんです。
もちろん味的にもスパイシーになった口の中を甘酸っぱいらっきょうがさっぱりさせてくれるので、やっぱりらっきょうとカレーは最強の組み合わせですよね!
逆にらっきょうと食べ合わせが悪いものってあるの?と思って調べてみましたが、こちらは特にないようなのでどんなお料理とでも安心してらっきょうを楽しんでください。
まとめ

らっきょうは畑の薬と呼ばれるほど栄養がたっぷりで、たくさんの効能があります。
でも食べすぎには要注意!
腹痛を起こしたり、くさーいおならが止まらなくなってしまう可能性だってあるんです。
口臭にも注意が必要ですよ。
1日の適切な摂取量は3〜5粒です。
上手く毎日の食事に取り入れれば暑い夏も元気に乗り越えられそうですね!