間違えて着信拒否をしてしまったときの解除方法は各携帯会社によって違います。
迷惑電話防止のサービスが各会社にはあります。
それぞれの着信拒否の解除の方法や解除したのに繋がらないときのケースを詳しくご紹介します。
間違えて着信拒否・・を解除する方法(ドコモ)

間違えて着信拒否を解除するドコモの方法をご紹介します。
ドコモには「迷惑電話ストップサービス」という無料のサービスがあります。
無料で使えますが、設定が必要です。
着信拒否の解除をするときに、「ネットワーク暗証番号」が必要になります。
暗証番号を忘れてしまったら、ドコモショップに行くか、ドコモインフォメーションセンター(局番なしの151)に連絡しましょう。
「迷惑電話ストップサービス」はダイヤル操作で行います。
ガイダンスに沿ってキーパッドに入力してください。
一覧から選択削除
- 「144」にダイヤル
- 「ネットワーク暗証番号」をキーパッドに入力
- キーパッドに「2」を入力
- キーパッドに「1」を入力
- 電話を切る
指定削除(直接入力)
- 「144」にダイヤル
- 「ネットワーク暗証番号」を入力
- キーパッドに「2」
- キーパッドに「3」
- 削除したい電話番号を入力
- 電話を切る
全件削除
- 「144」にダイヤル
- 「ネットワーク暗証番号」を入力
- キーパッドに「2」
- キーパッドに「9」
- キーパッドに「1」
- 電話を切る
登録した電話番号を1件削除
- 「144」にダイヤル
- 「ネットワーク暗証番号」を入力
- キーパッドに「2」
- キーパッドに「1」
- キーパッドに「1」
- 電話を切る
着信拒否の解除は「My docomo」のウェブサイトにログインしてもできます。
- 「My docomo」のウェブサイトから「設定」をクリック
- 「迷惑電話ストップサービス」の下にある「もっとみる」をクリック
- 「設定を確認・変更する」をクリック
- 「dアカウント」または「ネットワーク暗証番号」を入力
- 「設定メニュー」
- 解除したい電話番号を選ぶ
- 解除
間違えて着信拒否・・を解除する方法(ドコモらくらくホン)

ドコモのラクラクホンの解除の方法です。
- ホーム画面を下にスワイプ
- 「本体設定」
- 「電話の設定」
- 「着信拒否設定」
- 「番号指定拒否」
- 拒否設定した電話番号が表示される
- 解除したい電話番号の右側にある「解除」をタップ
- 「解除する」を選ぶ
「My docomo」のウェブサイトからでも解除はできます。
間違えて着信拒否・・を解除する方法(ソフトバンク・au)

ソフトバンクとauの解除方法です。
ソフトバンク
ソフトバンクにはオプションサービスで「ナンバーブロック」(月額110円)があります。
ソフトバンクもダイヤルで操作します。
「144」に発信後はガイダンスにしたがって操作します。
番号指定
- 「144」にダイヤル
- キーパッド「4」
- 着信拒否した電話番号がアナウンスされる
- 解除する番号が流れたら「#」
- 次に進む「0」
- 捜査終了「*」
最後に登録した番号
- 「144」にダイヤル
- キーパッド「3」
- キーパッド「#」
- 解除完了
全解除
- 「144」にダイヤル
- キーパッド「5」
- キーパッド「#」
- 解除完了
登録番号紹介
- 「144」にダイヤル
- キーパッド「4」
- 登録されている電話番号がアナウンスされる
au
auには「迷惑電話撃退サービス」(月額110円)があります。
「電話基本パック」(月額330円)と「電話基本パックV」(月額440円)に加入している方も、使えるサービスです。
このサービスは全件削除しかできません。
ダイヤルで「1449」を入力するだけで全件削除します。
他の携帯会社よりも簡単にできますね。
iPhoneの着信拒否の解除設定
iPhone自体にも着信拒否設定の機能があります。
iPhoneの解除のやり方は携帯会社が違っていても方法は一緒です。
- ホーム画面の「設定」をタップ
- 「電話」
- 「拒否した連絡先」
- 拒否した一覧がでる
- 右上の「編集」をタップ
- 解除したい名前の左側にある、赤色の「-」をタップ
- 右側の「着信拒否設定を解除」をタップ
- 解除完了
着信拒否を解除したのに繋がらないケース

着信拒否を解除したのに繋がらない場合は、「おやすみモード」がオンになっている可能性があります。
「お休みモード」になっていると、iPhoneのロック中に相手からの着信や通知を受けられません。
画面上のステータスバーに月マークが表示されていれば、オンになっています。
「設定」→「おやすみモード」→右側のボタンをオフ(緑色からグレーに)
おやすみモードを常に解除するなら、下にある「時間指定」もオフにしてくださいね。
勝手に着信拒否になることがある?

勝手に着信拒否になることもありますが、原因はわかりません。
- スマホの電源を一度おとす
- ソフトウェアのアップデート
- 着信拒否の解除がされているか
この3つを確認してください。
勝手に着信拒否になってしまうようなら、ドコモ、ソフトバンク、auに問い合わせる以外はありません。
まとめ
間違えて着信拒否をしてしまったときの解除の方法を各携帯会社別にご紹介しました。
ドコモだけ、暗証番号が必要です。
暗証番号があると安全ですが、忘れないようにしましょうね。
勝手に着信拒否になることもあります。
原因は不明ですが、解除の方法は覚えておいても損はないですね。