佐川急便の関東中継センターから各地域への配達日数の目安は、東北地方の一部から関西地方が翌日、北海道や中国地方、四国地方、九州地方が翌々日、沖縄県が3日後となっています。
実際に、関東地方にある中継センターの正しい住所等は公表されていないため、関東中継センターもどこにあるかはわかりません。
その為、地域によって差は出てくることもありますが、だいたいは上記の日数で届くとされています。
今回は、佐川急便の関東中継センターからの配達日数や輸送中から届く日数、動かないときは確認できるのかなどについて詳しく解説していきます。
佐川急便 関東中継センターから各地域に届く日数

佐川急便の、関東中継センターから各地域に届く日数は以下の通り地域によって変わってきます。
翌日に届く地域
東北地方の一部:岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
関東地方:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部地方:新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
近畿地方:三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
翌々日に届く地域
北海道地方:北海道
東北地方の一部:青森県
中国地方:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国地方:徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州地方一部:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
3日以上かかる地域
九州地方の一部:沖縄県
このように、地域によって届く日数が変わってきます。
実際は、その日の天候や道路状況など様々な要因により、日数が変わってくることもありますので注意が必要です。
また、佐川急便では「飛脚即日配達便」や「飛脚ジャストタイム便」、「飛脚航空便」といった配送方法もあり、遠方でも翌日に荷物を届けることができる方法もあります。
例えば「飛脚航空便」を使うと、北海道から沖縄への荷物を最短翌日に届けることが可能です。
ただし、取り扱い可能エリアや利用条件などについては、佐川急便のホームページに記載はなく、ご自身で営業所へ確認するようになっていますので、お急ぎの際は直接最寄りの営業所へ確認をしてみてください。
北関東中継センターはどこにある?住所や電話番号は?

北関東中継センターは、関東中継センターと同様に、正式な住所や電話番号は公開されていません。
しかしGoogleで検索すると、住所については、〒355-0067 埼玉県東松山市坂東山1と出てきます。
この住所は、埼玉県にある「東松山営業所」のもので、北関東中継センターの住所として公開されているものでは無いようです。
佐川急便は関東地方に、中継センターを4箇所設置しています。
しかし、いずれの中継センターも住所は非公開となっているため、実際の場所は分かりません。
ネット上では、それぞれの中継センターの住所を特定しようとするページもありますが、佐川急便から公式に公開されていませんので、ご注意ください。
北関東中継センターから動かないときは確認できる?

荷物の追跡サービスが、北関東中継センターから動かないときには、最寄りの配達担当営業所へ確認してみましょう。
北関東中継センターの電話番号は公表されておらず、直接確認をとることができませんので最寄りの配達担当営業所へ確認することをおすすめします。
また、佐川急便の追跡サービスは、実際の輸送状況とタイムラグがあることがあります。
「画面上では輸送中となっているのに、荷物が届いた」なんてこともあるようです。
佐川急便の追跡サービスは、データの反映に1〜3日程度かかることもあると言われています。
追跡サービスが動かず心配な場合は、直接営業所へ問い合わせてみると、正しい情報を教えてもらえますので、もしもの時は電話をしてみてください。
輸送中になった荷物が届く日数は?

輸送中と表示されてから荷物が届くまでの日数は、多くの地域で1〜2日とされています。
佐川急便の追跡サービスで「輸送中」と表示されている時は、集荷した営業所等から中継センターや届け先の営業所へ移動中と考えてください。
「輸送中」の表示が届け先の営業所となっている場合は、大体の場合翌日に届きます。
「輸送中」の表示が中継センターの場合は、1日〜2日で届くようです。
こちらも、地域によって違ってきますし、その日の天候や道路状況などでも変わってきますので、注意してください。
その他の中継センターについてもそれぞれ紹介しています。
関東中継センターで遠回りする理由

関東中継センターで遠回りするのは、輸送中のルートが様々な地域の荷物を一緒に運ぶのに効率の良いルートで輸送されるためです。
位置関係で言うと、集荷した県から配達先の県まで真っ直ぐ移動する方が早いのではないか、と考えますが、他にも運ばないといけない荷物が多くあるため、それらをまとめて効率良く運ぶために、少し遠回りしたルートになることがあるようです。
追跡サービスを確認したときに、遠回りをしているなと不安になることもあるかもしれません。
ですが、決して手違いではなく、効率よく運ぶためのルートでありますので、安心してくださいね。
いかがでしたか?
今回は、佐川急便の関東中継センターからの配達日数や輸送中から届く日数、動かないときは確認できるのかなどについて詳しく解説してきました。
関東中継センターからそれぞれの地域へ届くのは、最短で翌日、遅い所では3日程度はかかります。
追跡サービスも活用し、追跡サービスが動かない時には直接営業所へ問い合わせるなどして、大事な荷物を安心して送り届けましょう。