スカートやズボンのウエストを詰める方法ありますよー。
ママのリフォームや、マジックミシンなど、サイズのお直しをしてくださるお店もありますが、営業時間に間に合わない時等、お店に頼めない場合もありますよね。
できたら、自分で直す方法も知識として知っておきたいという事もあると思います。
そこで今回は
スカートのウエストは詰めることができる?素材はレザーやデニムでも可能?
詰める作業が苦手なんだけど、お店ではできないのかな?また料金の目安は?
自宅にミシンがあったり、手縫いで対応できそうだけどわかりやすいやり方や、動画ってないの?
え?縫わなくてもできるの?100円均一ショップグッズで解消できるって本当?
外出先なのにピンチ!どうやって対処したらいいの?
といった事をお話させていただきますね。
スカートのウエストは詰められる?レザーやデニムなどの素材でもOK?
可能ですよー。
ただし、レザーの商品は穴が開いたら閉じないので、お裁縫に自信のない方や本革商品などお気に入りの場合は、お直しのお店に依頼することをお勧めします。
対応してくれる店はどこ?料金の目安は?
マジックミシンやママのリフォームなどで対応していただけるようです。
中にはイオンなど大型ショッピングモール内部に店舗がありますので、お買い物のついでにお直しも依頼できますよ。
スラックスなどの、ウエストの後ろ部分を直す場合、1着あたり、2000円~。
ジーンズですと2800円~。
スカートのウエスト直しは3000円~。
ここでお話した料金はお店での平均(税抜き価格)ですので、詳しくはお近くのお店で確認してみてくださいね。
混雑状況により日時には変動がありますし、素材やデザインによっては金額や作業日数に変更があるかと思いますので、余裕を持ってお店に依頼しましょうね。(前もって料金や作業日数を見積もってもらうと安心ですよー。)
ミシンや手縫いで!自分で詰める方法
ゴムの入ったズボンやスカートのウエストを直すときは、ゴム通しの穴がウエストの内側にある場合は、ゴムを引き出して摘まみ、縫い付けるだけ。(ゴムの穴がない場合は自分で穴をあけますが、ゴムの引き出し方、縫い方は変わりありません。)
ゴムの入っていない場合はウエストの部分を摘まんで縫い付けます。
①履いてから、どれぐらい縫い付けたいのか確認をしてください。(印をつけておくと便利です。)
↓
②脱いで、裏返しにして、チャコペンなどで印をつけましょう。
↓
③まち針で仮止めをして、糸で縫って行きます。
↓
④縫い終わったら、玉留めをして余分な糸を処理して終わりです。(着心地を試してみましょう。)
この方法なら、生地を切らなくてもいいですし、再度サイズ調整が必要になっても修正できますよー。
動画で分かりやすく解説してくださっている方がいらっしゃったのでURL貼り付けさせていただきます。
お直しの参考にしてみてくださいね。
縫わないでもできる!100均グッズを使った方法
久しぶりに履いたズボンがキツイ…
でも、お裁縫苦手だし、詰める作業を依頼するほどの時間もないし、と、そんな経験ありませんか?
ダイソーやセリア・キャンドゥなどで販売されている「楽らくゴムベルト」という商品が便利です。(名称は違う可能性も在りますが。)
使い方は簡単。ズボンの前の部分にベルト穴があるのが前提になりますが、そちらに通してはめるだけ。
スカートの場合やズボンの留め具部分がフォックタイプのものですと、「お直し不要ウエスト アジャスター」が使用できます。(名称は変更しているかもしれません。)
こちらも針と糸は使わないで、はめ込むだけで使えるタイプになります。
サスペンダーも100円均一ショップで見かけることが増えてきました。
衣料品や手芸品が置いてあるコーナーにあるかと思いますので、探してみてはいかがでしょうか。
緊急!外出先で詰めたい時の応急処置
外出先でズボンやスカートのウエストがずれてブカブカだとかっこわるいですよね。
手持ちに何もない場合は、ウエスト部分を内側に一折するだけ。(もちろんもっと折り曲げてもオッケー。)
歩いてずり落ちてしまうのが心配な場合は、安全ピンや、事務用品のダブルクリップなどでとめて挟んでおくのが安心ですよー。
コンビニなどでも手に入るかと思いますし、鞄に忍ばせても嵩張りにくいのでお勧めですよー。