ドトールではコーヒーを飲みながら勉強することができます。
特に時間制限は設けてないですが、1時間くらいを目安にすると迷惑はかからなさそうです。
ただし、店舗によっては「勉強禁止」の張り紙があるところも。
曜日や時間で制限していることもあるようです。
行きつけのお店が勉強禁止かどうかは、直接お店に行って張り紙を確認しましょうね。
勉強できるカフェでも気をつけるポイントは「混雑したら退席する」ことです。
お店や他のお客さんの迷惑がかからないように、気遣いが大事ですよね。
ほかにも、カフェで勉強するときに気をつけるポイントがあるんです。
順番に説明していきますね。
ドトールは勉強できる?
ドトールで勉強することは、常識の範囲内であればOKです。
この「常識の範囲内」というところがポイントです。
例えば、混雑時には退席する・コーヒー一杯で何時間も居座らない・勉強道具を広げすぎない・消しゴムのカスをきちんと片付ける、など。
ただドトールでは、店舗によって勉強禁止としているところもあるんですよ。
その場合、「勉強禁止」という張り紙があります。
終日禁止している店舗もあれば、曜日や時間帯によって禁止している場合も。
勉強禁止の時間帯は当然混雑時なので、お昼から夕方の時間帯だったり、土日祝日は終日禁止にしている店舗もあるんですよ。
張り紙をよく見て、禁止されている時間帯は避けましょうね。
もちろん勉強禁止時間帯に限らず、混雑してきたら退席するように心がけましょう。
お店や他のお客さんの迷惑にならないように勉強スペースを確保しながら、マナーを守って気持ちよく利用したいですね。
勉強やパソコン作業が禁止の店舗もある?
ドトールの店舗によっては、勉強やパソコン作業禁止のところがあります
禁止にしている理由は、「より多くのお客様にご利用いただくため」とのこと。
ドトールなどのカフェって、勉強や仕事がはかどることありますよね。
集中するとついつい時間が経ってしまって…
でもお店側からしたら長居することで、お店の回転率が下がってしまうと考えます。
また、勉強道具や資料を広げたりして、ひと席分占領することで、売上が取れなくなるなんてことになったら大変。
禁止の時間帯は店舗によって異なります。
時間帯はお店の入り口や店内に貼ってあるので、よく見ておきましょう。
終日禁止のところもあれば、曜日や時間帯で禁止していることもありますが、共通するのは「混雑している時間帯はNG」ということ。
土日は終日、平日はお昼〜夜がNGという感じです。
勉強やパソコン作業禁止かどうかは、ドトールのサイトには載っていません。
気になる方は実際に店舗に行ってみて、張り紙があるか確認することをオススメします。
何時間なら迷惑にならない?
ドトールなどのカフェに長居できる時間は、正式には決まりがありません。
店舗によっては、「勉強禁止」や「混雑時は1時間以内でお願いします」といった張り紙があるので、それに従いましょう。
決まりがなければ、何時間いても迷惑にならないかもしれません。
ただし、これはマナーの問題です。
マナーと言っても正式な決まりはないので、「常識的に考えて」ということになりますね。
例えば、コーヒー一杯で5時間も6時間もいたら回転率が下がってしまうので、お店の人に嫌な顔をされるかもしれません…
目安としては1時間くらいでしょうか。
空いていれば1時間以上いても問題ないと思いますが、混んできたら1時間以内でも退席したほうがスマートです。
お店や他のお客さんの迷惑にならないように、周りの状況をよく確認しましょうね。
ドトールで勉強する時におすすめの飲み物
ドトールで勉強する時には飲み物のオーダーが必須ですよね。
「ドトールといえばコーヒー」というイメージがありますが、もちろんコーヒーはおすすめです。
それではドトールおすすめの飲み物を紹介していきましょう。
- ブレンドコーヒー Sサイズ220円
ドトールのコーヒーといえばこれ!
定番のブレンドコーヒーです。
ドトールのブレンドコーヒーはマイルドな味わいで、程よい苦味と酸味のバランスがGOOD。
Sサイズ220円とリーズナブルなところも良いですよね。
ドトールのコーヒーをまだ飲んだことのない人に、まずブレンドコーヒーをおすすめします。
- アイスコーヒー Sサイズ220円
アイスコーヒーは苦味が抑えられ、甘みと香りのバランスがとても良いですよ。
普段あまりコーヒーを飲まない人や、コーヒー特有の苦味が苦手でも、飲みやすい味になっています。
こちらもSサイズ220円とコスパ◎。
コーヒーは眠気覚ましや、集中力を高める効果があると言われているんです。
まさに、勉強やパソコンなどの作業のお供にぴったりですね。
気分をリフレッシュしたいときにおすすめですよ。
- 季節のおすすめドリンク
ドトールでは、季節に合わせた限定ドリンクがあるんですよ。
フローズンドリンクやタピオカ入りドリンク、またイチゴや栗、メロンといった旬のフルーツを使ったドリンクなど、バリエーション豊富です。
限定メニューや販売期間については、ドトールの公式サイトに載っているので、気になる方は是非チェックしてくださいね。
また、ドトールでは美味しいスイーツもオーダーできちゃいます。
定番のミルクレープやベイクドケーキはもちろん、スイーツにも季節限定があるんです。
勉強やパソコン作業で疲れた脳を、糖分が癒やしてくれますよ。
コーヒーのお供に、美味しいスイーツはいかがでしょうか。
ドトール以外で勉強できるカフェ
ドトール以外で勉強できるカフェは、スタバ・タリーズ・ベローチェなどがあります。
コメダ珈琲も勉強できますが、子連れが多いです。
特に週末はファミリー層が多いので、勉強に集中したい場合は、スタバやタリーズのほうが静かで良いかもしれません。
ゆったりした雰囲気とBGMで、家で勉強するよりはかどることもありますよね。
ただ、ドトールと同じように、「勉強禁止」と張り紙があったらやめましょうね。
「勉強禁止」の張り紙がなくても、「長時間滞在している場合は声をかけます」など書いてあることもあるんですよ。
注意書きがない場合は、勉強してもOKです。
でも混雑してきたら、お店や他のお客さんに迷惑にならないよう退席するのがマナー。
周りの状況を確認しながら、気持ちよく利用しましょうね。