TSUTAYAのCDレンタル料金は店舗ごとによって異なるようです。
借りたいCDが、新作・準新作・旧作のどれなのか、レンタル期間はどのくらいなのかによって料金が変わります。
どうしても安く借りたい!という方は、旧作であれば7泊8日100円でレンタルできる店舗が多いので、旧作から選んでみるといいでしょう。
詳しく解説していきますね。
TSUTAYAのCDレンタル料金(アルバム・シングル)店舗により違いあり

TSUTAYAのCDレンタルの料金は、新作・準新作の移行期間が違っていたりしているので、店舗によってプライスが異なります。
CDレンタル料金は、新作・準新作・旧作、レンタル期間、会員か非会員などによって価格が変わってくるのはご存知かと思いますが、新作から準新作への移行時期が店舗によって異なっていたり、TSUTAYAの新規会員のキャンペーンを行っている店舗と行っていない店舗があったり、様々です。
ちなみに新作から準新作に移行する期間としては、レンタル開始日より約半年から1年以内が推奨されています。
準新作から旧作への移行時期は、レンタル開始から約13ヶ月後とされています。
なぜレンタル料金が店舗ごとに異なるかというと、TSUTAYAの多くの店舗はフランチャイズだからです。
フランチャイズ契約だと、「TSUTAYA」という名前をオーナーが借りているので、キャンペーンを行う時期などは基本的にオーナーに任されているようですね。
新作はいつから店舗に並ぶ?

新作CDのレンタル開始時期は、邦楽のシングルだと、シングル発売日の3日後から店舗に並べることが出来るというふうに法律で決められています。
ちなみにシングル・アルバム、邦楽・洋楽によっても開始時期が異なります。
レンタル開始時期が設定されている理由としては、アーティストの著作権を守るためです。
アーティストとしては、たくさんの人に手にして貰いたいという気持ちが大きいと思うので、納得出来ますね。
シングル | アルバム | |
邦楽 | 最大3日間 | 最大3週間 |
洋楽 | 最大1年間 | シングル同様 |
TSUTAYA店舗に在庫がない時は取り寄せできる?

TSUTAYA店舗に在庫がなくても、レンタルCDの取り寄せは可能です。
取り寄せをしたいときは、店頭でスタッフに問い合わせる、もしくは、店頭の検索機から在庫の取り寄せ手続きを行いましょう。
詳しくはこちらのTSUTAYAの公式ウェブサイトでも確認できます。
レンタル商品の取り寄せの流れ(検索機)
- 店頭に出向き、検索機を探す。
- 「商品を取り寄せる」を選択する。
- 「レンタルCDを探す」
- 店舗に在庫がない場合、「単品取り寄せ」の表示が出てくる。
- 「単品取り寄せ」を選択する。
- 電話番号、生年月日を入力し、カードをスキャンする。
- スキャン後、注文が確定されレシートが印刷される。
商品が店頭に入荷すると、メールでお知らせが届くので、レシートとスキャンしたカードをお店まで持っていくと、スタッフの方が取り寄せしたCDを渡してくれますよ。
レンタル期間と延滞金について

TSUTAYAでのレンタル期間ですが、店舗によって異なります。
新作が2泊3日で貸し出しのみの店舗もあれば、1泊2日のところもありますので、詳しくは近くの店舗で確認してみるのが1番確実でしょう。
ちなみに、TSUTAYA DISCASというネットサービスでもCDをレンタルできます。
会員であれば送料無料で延滞料金なしと魅力的ですが、「定額レンタル4」という毎月4枚までであれば新作・準新作関係なくレンタルできるプランで、月額1,026円と少し値段が高めかなという気がします。
通常のレンタルは延滞料金の設定がありますが、1日過ぎる毎に約300円ほどかかってしまいます。
店舗によって多少異なるようですが、延滞料金を払わないようにレンタル期限には注意したいですね。
在庫確認のやり方

在庫確認をする方法は3つあります。
- 店舗でスタッフに聞く。
- 店舗にある検索機で在庫検索をする。
- TSUTAYAのアプリから在庫確認する。
1と2に関しては、店舗にいる際の確認方法です。
検索機での手順もすごく簡単なのでぜひ活用してみてください。
TSUTAYAアプリから店舗の在庫を確認する。
TSUTAYAのアプリを持っていれば、アプリから簡単に在庫確認が可能です。
店舗に行く前に確実に在庫があることを確認できるので、在庫がない!と時間の無駄がなくなって凄くおすすめです。
- アプリを開き、検索ボタンをクリックする。
- 検索したい商品のキーワードを入力する。
- 該当商品がいくつか表示されるので、探しているものをタップする。
- スクロールダウンしていくと、店舗の在庫状況が表示される。
- さらに下に行くと、「近くのお店の在庫を探す」と表示されるので、「MAPで検索」をクリックする。
TSUTAYA公式ウェブサイトでも手順が紹介されているので、チェックしてみてください。
まとめ

TSUTAYAのCDレンタルの料金が店舗ごとに違う理由や在庫確認の方法に関して詳しくご紹介してきました。
たくさんTSUTAYAで新作商品をレンタルするという方は、TSUTAYA DISCASの方が安いかもしれないのでぜひプランなどチェックしてみて下さい。
無料お試しのキャンペーンなども行っているようですよ。