テレビ画面が突然消える原因は?映らないけど音は出るのはナゼ?

テレビを使っていて、音は出るのに画面が突然消える、びっくりしたことはありませんか?

これは、実は意外にどのメーカーの製品でも起きていることなんです。

突然画面が消える時には、復活させる方法もありますが、画面機能の寿命の可能性もあります。

また、買ったばかりで、ケーブルの接続なども正しいにも関わらず、急に画面だけ消えてしまう場合もあります。

そのような時には、リモコン、特にfire tvが原因となっている可能性もあります。

そこで今回の記事では、音は出るのにテレビの画面だけ突然消える原因や、画面を復活させる方法を中心にご説明します。

目次

シャープ、三菱、日立、東芝、画面は映らないけど音は出るときの対処法

音は出ているのに、突然画面だけ消えてしまう現象は、どのメーカーのテレビでも発生しており、FAQページに解決方法が紹介されています。

ここでは、シャープ、三菱、日立、東芝など代表的な電機メーカーのFAQページをご紹介しましょう。

シャープ

https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/aquos/solution_1/diag11-4-1-2.html?type=B&ref=https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/aquos/solution_1/diag11-4-1.html?type=B

本体の再起動操作をお試しください

■本体が正常に動作していない可能性があります。
一度、本体の再起動操作をお試しください。

日立

https://av.hitachi.co.jp/tv/qa/general/p07.html#g16

Q16.急にテレビが映らなくなったのですが?

現象例:
1.テレビが真っ暗のまま。何も映らない。
2.何か表示が出ているが、番組が映らない。

上記の現象がみられる場合は、以下の手順で確認を行ってください。

東芝

https://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/chideji.html#RCV003

Q3.地上デジタル放送にブロック状のノイズが入り、映像が乱れることがあります。

A3.ノイズが入る場合には受信レベルが下がっていることが考えられますので、アンテナ信号の受信レベルを確認してください。

テレビ画面が突然消える原因で多いのは?

次に、音は聞こえるのに、突然画面だけ見えなくなってしまう原因と対処方法を見て行きましょう。

①ケーブルの接続の緩み

まず最初に考えられるのは、ケーブルの緩みです。

ケーブルの接続は、主に次の2つの接続が緩んでいないかを確認しましょう。

  • テレビとレコーダーを繋ぐHDMIケーブルの接続
  • アンテナケーブルとテレビ、壁端子の間の接続

ケーブルの接続を確認し緩んでいた場合は、しっかり差し込んであげると画面を復活させることができます。

②それでも治らない場合は?

ケーブルはしっかり接続されていて、音声は聞こえるのに、画面が突然消えてしまう時には、メーカーの修理を検討しましょう。

時に、購入後に10年くらい経ったテレビで、画面だけ突然消えてしまうのは、バックライトの寿命の可能性が高いです。

バックライトとは、画面の裏側から液晶に光を当てる仕組みのことで、平均すると10年くらいで寿命が来ます。

バックライトの寿命は、画面機能の経年劣化のため、電波の受信や音の出力は正常なまま、画面だけ見えなくなります。

古めのテレビの場合、取扱説明書やメーカーのFAQページでケーブル接続を再設定し、どうしても元に戻らない場合はメーカーへの修理を検討しましょう。

一瞬消えてまたつく、ついたり消えたりするときは?

一瞬消えてまたつく、ついたり消えたりするときは?

テレビを買ったばかりでケーブルも正常につないでいるのに、一瞬消えてまたついたり、ついたり消えたりする場合があります。

これは、リモコンの電波が干渉している可能性が高いです。

特に、Amazon fire tvのリモコンが原因でテレビが映らなくなる事象が多いため、fire tvのリモコンの解決方法を口コミとともにご紹介しておきます。

fire tvを使っている人はリモコンをチェック

fire tvを使っている場合は、リモコンをチェックし次のような方法を試してみましょう。

①リモコンの電源を抜く

まず、fire tvのリモコンをの電池を一度抜いてみましょう。

一度抜いた後に、もう一度入れなおすと、リモコンから発する電波が初期化されて画面が復活します。

友達からこれが犯人じゃない?とリンクが…あらゆるリモコンの電池を抜いたけど、Fire TV Stickの電池を抜くの忘れてたの!電池を抜いたらテレビ観れる!シーリングライトのリモコンも反応する!まさかのFire TV Stickが原因だったなんて…https://t.co/Ld07kDNV7j

— いく (@iku_ranbo) April 18, 2020

②リモコンからfire tvを再起動する

もう一つの方法が、fire tvの再起動です。

fire tvのリモコンで『選択ボタン』と『再生・一時停止ボタン』を同時に長押しすると、fire tvが再起動します。

再起動することで、電波の干渉が初期化され、テレビ画面が復活します。

お正月に「新世紀エヴァンゲリオン・序」をFire TV Stickで観ようとしたが映らなかった。 Fire TV Stickで映像が映らない時の再起動方法 | ねたこれ https://t.co/6LEJBoGXTe

— 中川直樹@ねたこれ副業ブロガー (@noaki_nakagawa) January 3, 2019

まとめ

今回の記事では、テレビの音は正しく出ていながら画面だけ消えてしまう時の解決方法を中心にご説明しました。

テレビの画面だけ消えてしまう現象はどのメーカーにも起こりうることで、次のようなケーブルの緩みが生じていないかチェックしてみましょう。

  • テレビとレコーダーを繋ぐHDMIケーブルの接続
  • アンテナケーブルのテレビ、壁端子との間の接続

また、購入後10年くらい経ったテレビは、バックライトの寿命で画面が消えてしまうことがありますので、メーカー修理を検討しましょう。

バックライトは画面の機能のため、寿命で故障してしまうと、音は正常に出ていながら画面だけ見えなくなる現象が発生するのです。

また、買ったばかりでケーブルは正しく接続されているのに、画面だけ消えてしまう時もあります。

これは、リモコンの電波が干渉するためで、主にfire tvで起きやすい現象です。

リモコンの電池を一度抜いたり、リモコンからfire tvを再起動することで、画面を復活させることができます。

ちょっとした対処で画面が復活する場合も多いため、慌てずに冷静に対処しましょう!

目次