テレビが勝手についたり消えたりする!
勝手に消えるだけならまだしも、勝手につくのは怖いですよねー
firetv stickのリモコンが干渉してテレビがついたり消えたりを繰り返すっていう報告がツイッターでも話題になってます。
もしAmazon firetv stickとか使ってたら、まずはそいつの電池を抜いてみましょう。
テレビがついたり消えたりする。アマゾンのfire stick使ってたら、だいたい犯人そいつ
fire stickのリモコンがあるばあいは、それが干渉してついたり消えたりするというケースがたくさんでてます。
やることは、2つです。
1・とりあえず電池抜いて、もっかい入れてみる。
2・できれば新しい電池に交換する。
普通に(ふつうにって変だけど)干渉してるケースと
電池が切れて、または電気が足りなくなって起こるケースと、2パターンあるみたいですね。
まあ、新しい電池に交換するのがわかりやすくていいかと。
雷がひどい日も、勝手についたり消えたりする
やたら雷がひどい日ってありますよね。年に何回か。
そんなときは、テレビや電気がついたり消えたりする事件が多発します。
雷だって分かる人はいいですけど、テレビのついたり消えたりと雷が結びつかない人は怖いでしょうね。
あ、雷がひどいときは、パソコンのコンセントなんかは抜いておいたほうがいいですよ。
テレビなんかも、みなくていいなら抜いといたほうがいい。
雷が近くに落ちると、瞬間的に電圧があがってぶっ壊れます。
僕は過去に、雷がドーーーンって行った瞬間に、
「ボッ!!」って音がしてPCのディズプレイが真っ黒になり、そのまま何も映らなくなったことがありますから。笑
まじで「ボッ!」って音がしたんですよ。笑
それ以来、パソコンのコンセントのとこだけは、雷ガード機能がついたコードにしてます。
こんなやつ。
犯人がエアコンのリモコンなんてこともあるらしい
あとは、リモコンでいうと、
エアコンのリモコンが干渉するなんてこともあるみたいですねー
これは僕は未経験ですけど。
お盆になると、普通に起きることらしい
今回ね、この記事のためにツイッターでみんなの投稿みてたんですけど、
毎年お盆の時期になると「テレビが勝手についたり消えたりする」ってツイートしてる人たちがいるんですよ。笑
まじで?故障とかじゃないの?っていう。
なので
もしお盆期間中におかしくなってるんだったら、ご先祖に感謝して、お盆が終わるまではそのままに・・・って。やっぱ怖いか。
でもねぇ。どうにもならんよね、これは。
まとめ
まあ、脱線しまくりましたが
とにかくfiretv stickがあるんだったら、まずそいつが怪しいよ、と。そんな話です。
電池を抜いておさまれば、そいつが犯人。
電池を交換して、それでもダメなときは使うのやめるか、テレビのリモコンの方を市販のマルチタイプに変えてみるか、どっちか選ぶ。
まあこんだけみんなが困ってんだから、メーカーがさっさとどうにかしてくれればいいんですけどね。