洗濯機のすすぎが止まるときは排水チェック|他の原因もあわせて紹介

衣類の汚れや洗剤を洗い流す、洗濯機のすすぎの工程。

『まだ排水や脱水もしていないのに…。』途中で止まってしまったらパニックになりますよね。

今回は、洗濯機のすすぎが止まってしまう原因や、緊急時の排水方法をご紹介します。

また、トラブル時の指標になるエラーコードについてもメーカー別に取り上げます。

目次

すすぎが止まる原因にはどんなものがある?

すすぎが止まってしまう原因は、主に排水周りのトラブルが多いです。

まずは以下の2点を疑ってみましょう。

1.排水口が詰まっている

お手入れが不足すると、知らないうちに洗濯槽・排水パイプ・排水口などにカビや汚れが蓄積。

排水周りの水はけが悪くなり、水が流れにくくなってしまいます。

【対処方法】

洗濯槽クリーナー等を使用し、排水回りのお手入れをしましょう。

洗濯槽内の糸くずフィルターのゴミを気付いたら取っておくことも大切です。

洗濯槽を掃除すると思った以上に汚れが浮いてくるので、恐ろしいですよ…。

◎1~2か月に1度はお掃除をすることをおすすめします。

2.排水弁周りの故障

洗濯機を長年(5年以上)使用していると、排水時に開閉する排水弁周りの部品等が故障している可能性があります。

特にお手入れをしっかりしている場合はこの可能性が高いです。

【対処方法】

●洗濯が終わっても、洗濯層に排水されるべき水が残っている

●水を出しても洗濯槽に水が溜まらない

●洗濯機から異音がする

日頃から洗濯機にこのような不具合が起きている場合は、メーカーの相談窓口に連絡してみましょう。

メーカー修理は高くつきますが、交換時は怪我をする可能性もありますので、心配な方は修理を依頼してください。

長年使っている場合は買い替えた方がお得な場合もあります。

その他考えられる原因

●洗濯機の取り付けを自分で行った場合、ホースが曲がってしまっている可能性がある。

●洗濯機の設置位置が悪く、左右のバランスが整っていない。

●洗濯物が偏っている。

◎簡単に対処できるトラブルの可能性もあるので、焦らずチェックしてみてください。

排水だけしたいけど可能?

排水だけしたいけど可能?

強制的に排水する方法を紹介しますので、場合によって使い分けましょう。

パターン1【洗濯機の排水機能が使用できる場合】

給水用の蛇口を閉め、『洗濯槽洗浄コース』、『脱水コース』、『温水槽洗浄コース』等を使用し、脱水しましょう。

パターン2【電源が入らない等、どうしても洗濯機の排水機能が使用できない場合】

●灯油ポンプを利用して排水する

→灯油ポンプがご自宅にある場合は、灯油を入れる要領で水の給水・排水を行います。

●『サイフォンの原理』を使って排水する

→高い位置にある水を低い位置にある目的箇所まで隙間の無い管で繋ぐことで、水を移動させることができます。

【排水方法】

まず、バケツとホースを用意します。

ホース全体を洗濯槽内に入れ、水を入れます。

※この時、ホースの中が水で満たされていることが重要です。

ホースの片方を手で塞ぎ、低い位置に設置したバケツの中に入れて手を放すと水が移動します。

メーカー別すすぎで止まるときのエラーコード

メーカー別すすぎで止まるときのエラーコード

洗濯機が止まってしまったら、液晶画面に表示されるエラーコードを確認しましょう。

エラーコードは、取扱説明書に書いてあるので要チェックです。

エラーコードを読み解けば、何が原因で止まっているのか分かり、焦らず対応すれば問題なく使用することができます。

メーカー別に、すすぎで止まった時の原因別エラーコードをご紹介します。

※対象機種によって若干異なりますのでお持ちの取り扱い説明書も必ずご確認ください。

パナソニックの場合

●U-11、U-18→排水ができない

●U-13→衣類のバランスが悪い、又は洗濯機が水平に置かれていない

●U-14→給水ができない

※ドラム式洗濯機の場合、U-13は脱水時の異常を示します。

◎『H』表示の時は、故障の可能性が高い内容の異常を表しています。

保証期間を確認し、出来るだけ早くメーカーに問い合わせることをおすすめします。

シャープの場合

●E1→給水できない

●E3→排水できない

●E7→排水モーター関連の異常

aqua(アクア)の場合

●E1、E11→給水の不具合

●E2、E12→排水の不具合

●U3→衣服の偏り、絡まり、洗濯機が水平でない

エラーコードに関係するであろう原因を改善してもダメな時

単純に上ぶた・中ぶたが開いている可能性もあるのでチェックしてみてください。

また、異常な点について、いつからトラブルが起こったのか等についてまとめておくと、問い合わせる時に伝えやすくなります。

改善するために行ったことをメモしておくのも良いですね。

まとめ

洗濯機のすすぎが止まる時は、排水周りの不具合が起こっていることが多いです。

その他、設置のバランスや衣類の偏りなど簡単に対処できることが原因の場合もあります。

すすぎが途中で止まってしまったら、まず下記の3つを行ってみてください。

■エラーコードをチェックする

■説明書を確認して対処できそうな範囲であればやってみる

■排水が必要な時は排水機能の使用や、ホース等での排水方法を試してみる

解決できなさそうなときは、無理せず現状を軽く整理して、メーカーに問い合わせてみましょう。

また、日ごろからお掃除やお手入れをすることもとっても大切です。

意識的にフィルターのゴミ取りや、洗濯槽クリーナーを使用して清潔に保ちましょう。

『すすぎが止まってしまった!どうしよう!」と困ったときは、今回お伝えした内容を参考にしてみてください。

目次