蜜蝋ラップはどこで買える?100均・無印には?売ってる場所を紹介

蜜蝋ラップはAmazonや楽天で購入するのが一番手っ取り早いんですよ。

「どこで買えるんだろう?」とよく行く100均や無印良品で探してみても、蜜蝋ラップは取り扱っていないんですよね。

ですが、100均では蜜蝋ラップのように繰り返し使えるラップがあるんです!

こちらでは蜜蝋ラップ以外にも繰り返し使えるラップや、どこで買えるのか。

また、蜜蝋ラップのデメリットやお手入れ方法など詳しくお伝えしていきたいと思います。

蜜蝋ラップは100均に売ってる?(ダイソー・キャンドゥ・セリア)

蜜蝋ラップは100均に売ってる?(ダイソー・キャンドゥ・セリア)

残念ながら蜜蝋ラップはダイソー・キャンドゥ・セリアなどの100均にはありません。

ですが、蜜蝋ラップのように繰り返し使うことができる「シリコーンラップ」ならダイソーなどの100均でも手に入れることができますよ!

シリコーンラップは耐冷、耐熱に優れている為、冷凍保存やレンジでも使用することができますよ。

とても伸びが良いので、ラップとして使用する時は、伸ばしながら使用するとより吸着します。

よく伸びますが、ちゃんと元に戻ってくれるので作りもしっかりしていて何度でも繰り返し使えるので、とてもコスパがいいですよね!

また、食品用のラップ以外にも、まな板のすべり止めとして使ったり、ジャムなどのかたい蓋のオープナーとしても使うことができます。

ラップ以外の用途でも使えるのはとてもありがたいですね。

また、セリアのシリコーンラップは、「食洗機・乾燥機でも使える」と記載があります。

食洗機や乾燥機での使用もできるのであれば尚更便利で魅力的ですね!

食洗機なども使う予定の方は、セリアのシリコーンラップの購入をおすすめします。

無印やコストコには売ってる?

無印やコストコには売ってる?

残念ながら無印やコストコでは販売していませんでした。

無印良品では蜜蝋ラップは取り扱っていませんが、以前「蜜蝋ラップ作成ワークショップ」が開催されたことがあるようです。

その他にもキャンドルづくりやマイバッグづくりなど、様々なイベントが店舗によって開催されています。

一度チェックしてみるといいかもしれませんね!

コストコにも蜜蝋ラップはありませんが、「プレスンシール」というラップが有名ですね。

こちらは密封性が高いので、食材の酸化を防ぎ、新鮮な状態で保存することができます。

また、グラスの蓋にしてストローを刺せば小さいお子さんのストロー飲みの練習もできますね。

リモコンの汚れ防止に巻き付けたりなど、用途がたくさんあって便利ですね。

いつでも買えるのはAmazonか楽天

いつでも買えるのはAmazonか楽天

蜜蝋ラップをいつでも買えるのはAmazonか楽天です。

Amazonや楽天では、「SuperBee Beeswax Wraps ミツロウラップ」という商品があります。

3サイズのセットになっており、柄もカラフルなものからモノトーンなものまで種類が豊富にあり、おしゃれでおすすめですよ。

価格は2022年11月現在では、Amazonが2,260円に対し、楽天は2,100円で購入することができるようです。

購入する時期によってもどちらも値段が前後することがあるかと思います。

購入する時にはどちらでも金額を確認してから購入すると良いでしょう。

また、蜜蝋ラップを手作りしたい方も、材料はなかなか1つのお店では揃わない事が多く大変なので、ネットで揃えるのがおすすめです。

材料もAmazonや楽天で揃える事ができるので、チェックしてみてくださいね!

蜜蝋ラップのデメリットは何?

蜜蝋ラップのデメリットは何?

蜜蝋ラップは何度も繰り返し使え、エコで環境にやさしい商品ですが、デメリットもいくつかあります。

では、蜜蝋ラップのデメリットをいくつか挙げてみますね。

  • 熱に弱く、65~70℃くらいで溶け出してしまう
  • その為レンジや熱湯は使えない
  • 熱湯消毒もできない為、生肉や生魚を包むのには衛生上向いていない
  • パイナップルやレモンなどの酸の強い物を包むのにも向いていない
  • 冷凍庫では使えない

レンジや冷凍庫で使えないのは不便なようにも感じますが、レンジや冷凍庫で使うならシリコンラップであれば繰り返し使うことができますよね。

蜜蝋ラップは保湿性が高いので、使い切れない野菜や果物などに使うと鮮度が保たれて長持ちします。

また、サンドイッチなどを包むのにも適していますね。

パンはすぐに乾燥してしまうので、蜜蝋ラップに包むと乾燥を防いで、新鮮な状態で食べることができますよ!

用途をシリコンラップと蜜蝋ラップで使い分けることができれば、ゴミの削減ができますよね。

賢く使い分けてみましょう!

蜜蝋ラップの洗い方・お手入れ方法

蜜蝋ラップの洗い方・お手入れ方法

蜜蝋ラップの洗い方は、冷たい水で洗って乾かすというシンプルな方法です。

汚れが気になる場合は、少量の食器用中性洗剤で優しく洗いましょう。

その後は自然乾燥するだけでOKです。

とても簡単ですね。

収納する時は、平積みにしたり、軽く巻いて保存してくださいね。

長時間使わなさそうであれば、冷蔵庫での保存をおすすめします。

先ほどもお話していたように、蜜蝋ラップは熱に弱く溶けやすくなってしまうので、温水ではなく冷水で洗うのがポイントです。

また、使っていく中で蜜蝋が剝がれてきてしまったり、くたびれてきてしまう場合もありますよね。

そんな時はクッキングシートを敷いたトレーに乗せて、100℃のオーブンで数分温めてみると少し改善することもあるので、一度試してみてくださいね。

蜜蝋ラップは大体1年くらいが使用の推奨期間となっているので、それくらいを目安に使っていくといいですね。

蜜蝋ラップは購入することができますが、手作りすることもできます。

お気に入りの布などを使って、お気に入りのラップを作るのもいいかもしれないですね。