レターパックは郵便局だけでなく、コンビニや郵便局のオンラインショップで購入することができます。
その中でもコンビニは一番買いに行きやすいですが、中にはレターパックを置いていないコンビニもあるようです。
今回の記事では
- レターパックはどこで買えるのか?
- 一番買いやすいコンビニでの購入の仕方はどうしたらいいのか?
詳しくお伝えしていきますね。
レターパックはどこで買える?コンビニ(ファミマ・セブン・ローソン)

レターパックはコンビニで買うことができます。
レターパックを置いているコンビニは以下の通りです。
- ローソン/100円ローソン
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
こちらのコンビニではほとんどの店舗にレターパックを置いているようです。
特にローソンは日本郵政との提携があり、店舗内に郵便ポストもありますので、レターパックが購入できる筆頭のコンビニですね。
反対に、レターパックを置いている店舗が限られているコンビニもあります。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ポプラ・生活彩家
- スリーエフ
こちらのコンビニでの購入を検討している場合は、近くの店舗にレターパックが置いてあるのか事前に確認しておく必要がありそうです。
レターパックライト・プラス、コンビニでの値段はいくら?郵便局とは違う?

レターパックはコンビニで購入する値段と、郵便局で購入する値段は一緒です。
レターパックには、「レターパックライト」と「レターパックプラス」の2種類がありますが、どちらもコンビニで取り扱っているようです。
2つのレターパックの値段はコチラ。
- レターパックライト・・・370円
- レターパックプラス・・・520円
手軽に買えるという点ではコンビニの方が買い求めやすいかもしれませんね。
郵便局はオンラインショップでの購入もできます。
ただお買い上げ金額が5000円以上にならないと、送料が720円かかってしまいます。
お届け先ごと全国一律720円(税込)
お届け先ごとのご注文金額が5,000円以上の場合は、送料の負担はありません。
引用元:郵便局のネットショップ
まとめての購入であれば、自宅まで郵送してくれる郵便局のオンラインショップがいいかもしれませんね。
コンビニでのレターパック購入方法・電子マネーやクレジットカードは使える?

コンビニでレターパックを購入するときは基本的に現金での購入となります。
そのため、電子マネーやクレジットカードは使用できません。
例外として、以下のコンビニでは現金以外の支払い方法が選択できます。
- セブンイレブン・・・nanaco
- ファミリーマート・・・ファミマTカード、ファミペイ
こちらのコンビニでの購入を予定している方は、現金以外も検討してみてください。
他にレターパックが買える場所、どこで買うのが安いか

コンビニや郵便局以外でレターパックが買える場所は以下の通りです。
- 金券・チケットショップ
- オンライン購入:Amazon
- オンライン購入:切手販売
- オークションサイト・フリマアプリ
金券・チケットショップ
こちらは定価の値段より安くレターパックを買い求めることができます。
1枚につき10数円程度ですが、何枚も買うとなると大きなお金になりますよね。
近くに金券・チケットショップがある方はぜひ利用してみてください。
オンライン購入:Amazon
枚数を選択して購入することができるのがAmazonです。
カードを使用しての購入も可能で、購入してすぐに自宅に届くのも嬉しいですよね。
ただ、販売者によっては定価よりも高くなってしまうことも。
購入するときは値段の確認が必須です。
オンライン購入:切手販売
郵便局のオンラインショップでなくてもいい!という方は、「切手販売」などの一般のサイトから購入することも可能です。
定価より少しお安めに買えますが、送料がかかってしまうことも。
定価の値段と見比べて購入することをお勧めします。
オークションサイト・フリマアプリ
一般の方が出品しているオークションやフリマアプリでの購入も可能です。
こちらは販売者が値段を設定するため、定価より安いこともあれば高いこともあります。
こちらも定価と見比べて購入するかの検討が必要です。
レターパックプラスとライトの違いをおさらい

そもそもレターパックには「レターパックライト」と「レターパックプラス」と2つの種類があります。
それぞれの特徴を簡単にまとめてみました。
レターパックライト(青色) | レターパックプラス(赤色) | |
値段 | 370円 | 520円 |
対応サイズ | A4 | A4 |
厚さ | 3cm以内 | 制限なし |
重量 | 4kg以内 | 4kg以内 |
配達 | ポスト投函 | 対面配達 |
おすすめ | 書籍やカタログなど厚みのないもの | 衣類や雑貨などかさばるもの |
このように送りたいものによって、利用するレターパックが変わります。
ご自身が送りたいものがどんなものなのかによって、購入するレターパックを変更してくださいね。
まとめ
今回はレターパックがどこで買えるのか?を簡単に解説しました。
コンビニや郵便局以外でも購入することは可能ですが、定価より高いことも多いので値段の確認が必要です。
レターパックを購入する予定の方は参考にしてくださいね。