スターバックスのドリンクチケットの使い方は、とても簡単です。
各店舗のレジで、好きなドリンクを注文後、チケット画面を提示するだけ。
これだけでドリンクが購入できます。
ドリンクチケットには、500円または700円の2種類があります。
(また追加で、300円のフードチケットを付けることもできます)
今回は500円チケットを使う場合の上手なオーダーの組み合わせや、使用時の注意点などについても詳しくご紹介していきます。
500円ドリンクチケットの使い方と注意点

まずは、ドリンクチケットの基本的な使い方をご説明します。
① スターバックス店舗に行く
② お好きなドリンクをオーダーする
③ お会計時にチケット画面を提示する
これだけで簡単に、チケットを使ってドリンクを購入することができます!
続いて、ドリンクチケットを使う際の注意点について、です。
1枚のドリンクチケットに対して、1つのドリンク商品
1枚のチケットで購入できる商品は、ドリンク1つとなっています。
もし2つ以上購入をしたい場合は、チケットもその分だけ必要となりますのでご注意ください。
お釣りが出ない
購入したドリンクがチケット金額以下の場合、残念ながらおつりは戻ってきません。
有効期限が決まっている
ドリンクチケットには、「チケットを購入した日から4か月後の月末」という有効期限が設定されます。
うっかり使用期限を過ぎて、使い損ねてしまうことのないようお気を付けください。
差額はどうなる?500円以下のものを買った場合

先に注意点としてご紹介しましたが、購入したドリンク代がチケット金額以下の場合、おつりは返ってきません。
今回の場合、500円のチケットですので、400円のドリンクを購入しても100円のおつりは返ってこないのです・・。
チケット金額を上手に使い切る方法として、有料のカスタマイズ(+55円~)を使ってみるのがいいかと思います。
ここで、カスタマイズの種類についても、少しご紹介しておきますね。
・ミルクの変更 55円(豆乳/アーモンドミルク/オーツミルク/ブレべミルク)
・ホイップクリームの追加 55円(ホイップを使用しているドリンクは無料で量を変更できます)
・チョコチップの追加 55円
・シロップの追加 55円
・エスプレッソショットの追加 55円
・コーヒーローストの追加 55円
・シトラス果肉の追加 110円
・ティーバッグの追加 110円
期間限定でのカスタマイズもあるようですので、都度ホームページやお店でぜひチェックしてみてください。
また、ドリンクチケットの金額をオーバーしてしまっても、オーバーした額をお支払いすれば、そのまま購入できます。
500円ピッタリにする組み合わせってある?

500円ピッタリ、という組み合わせは少し限られてしまうかもしれません…。
ですが、今回は500円以下でオーダーできるドリンクと、おすすめカスタマイズを厳選してご紹介していきますね。
1.500円以下でオーダーできるコーヒー
ドリップコーヒー(Short 350円/Tall390円/Grande 435円/Venti480円)
カフェミスト(Short 405円/Tall 455円/Grande 490円)
コールドブリュー(Short 400円/Tall 440円/Grande 485円)
コーヒープレス(ホット/アイス 490円)
2.500円以下でオーダーできるエスプレッソ
スターバックスラテ(Short 415円/Tall 455円/Grande 500円)
キャラメルマキアート(Short 455円/Tall 495円)
ホワイトモカ(Short 455円/Tall 495円)
おすすめカスタマイズはエスプレッソショットの追加(+55円)
エスプレッソ(Solo350円/Doppio390円)
3.500円以下でオーダーできるフラペチーノ
コーヒーフラペチーノ(Short 460円/Tall 500円)
4.500円以下でオーダーできるティー
チャイティーラテ(Short 455円/Tall 495円)
おすすめカスタマイズは豆乳に変更(+55円)
抹茶ティーラテ(Short 455円/Tall 495円)
おすすめカスタマイズは、ホワイトモカフレーバーシロップを追加(+55円)
ゆず シトラス & ティー(Short 470円)
アイスティー(ブラック) (Short 390円/Tall 430円/Grande 475円)
すべての詳しい商品についてはスターバックス公式ホームページをチェックしてみてください。
なかには500円以下の季節限定メニューもあったりしますので、チケットを使ってオーダーしてみるのもいいかもしれませんね。
500円チケット2枚で1000円の商品は買える?

ずばり、500円チケット2枚で1000円の商品は、買えません。
先に注意点としてお伝えした通り、チケットの使い方は「チケット1枚に対して1ドリンクの購入」となっています。
1000円の商品を買いたい場合は、チケットの使用に加えて、差額の500円をプラスして支払うことになります。
1枚のチケットでドリンク2杯をオーダーする、ということもできませんので、こちらも注意してお使いください!
500円ギフトの買い方、自分にも贈れる?

買い方については、公式ホームページから購入する方法、または公式アプリから購入する方法があります。
公式ホームページ https://starbucks-faq.force.com/s/a/000001294#web
公式アプリ https://starbucks-faq.force.com/s/a/000001294#app
さらに、このギフトは自分にも贈ることができます!
簡単ですが、買い方の流れは以下のようになります。
① ページにアクセス
② 贈りたいギフトの種類を選択
③ お好みのデザインを選択し、任意でメッセージを入力
④ 金額を確認しお好みの決済方法(クレジットカード, Apple Pay, LINE Pay, キャリア決済)で決済
⑤ 決済完了後に、お好みの送信方法(LINE, Mail, Twitter, Instagram, Facebook)を選択し、ギフトを贈る
※自分用に購入する際は、最後の送信方法で自分のアカウントやメールアドレスを選択してください。