やよい軒のテイクアウト注文方法は、店頭・電話・webサイト(モバイルオーダー)の3つの方法があります。
やよい軒は、2020年4月に全店舗にてテイクアウトの取り扱いを開始、2022年7月にはモバイルオーダーにも対応し、さらに便利になりました。
特にモバイルオーダーは、事前決済が利用でき、注文は1週間先まで可能と、便利な機能満載です!
ただし、利用の際には会員登録が必須となりますのでご注意くださいね。
今回は、やよい軒のテイクアウト注文方法やについてや、おすすめのメニュー等について詳しく解説していきたいと思います。
やよい軒テイクアウト方法!注文はwebかアプリ

やよい軒でテイクアウトを注文する方法は、店頭または電話、webサイト(モバイルオーダー)から可能です。
アプリにも「モバイルオーダー」のボタンがありますが、結局はwebサイトに移動するので、アプリ経由でも注文方法としてはwebサイトからとなります。
ここで注意が必要なのは、アプリの会員登録をしている人も、モバイルオーダーを利用するためには、再度会員登録をしないと利用できないことです。
モバイルオーダーのログイン画面で、アプリにログインする時に使用する、IDやパスワードを入力してもログインできません。
アプリ、モバイルオーダーそれぞれ、会員登録を済ませておきましょう!
最近では、さまざまなお店でモバイルオーダーが利用できたり、ポイントカードをアプリで管理したりと、スマホを活用することが多いですよね。
そうすると、パスワード等もわからなくなってしまいがちです…
機種によっては、そのサイトやアプリにログインするIDやパスワードを記憶させる機能がありますので、ぜひ活用してくださいね。
電話予約はできる?

テイクアウトの注文は、電話注文も可能となっています。
実は、やよい軒全店でモバイルオーダーが可能になったのは、2022年7月なんです!
モバイルオーダーの取り扱いがスタートするまでは、店舗で直接注文または、電話注文のいずれかの方法でしたので、現在も電話注文の方が慣れている人も多いかもしれませんね。
電話注文も取り扱っていますが、私個人としては、モバイルオーダーがかなり便利と感じましたので、便利と感じた点をいくつかご紹介しますね。
①クレジットカードやpaypayの支払いで、事前に決済できるため、受取時がとてもスムーズ
②1週間先まで注文入力ができ、キャンセルは受取時間の60分前まで可能
以上の2点について、特に便利と感じ、やよい軒でテイクアウト注文をするときにはモバイルオーダーを使っています。
仕事で遅くなりそうなとき、休憩時間に注文しておいて、帰り道にサッと寄って持ち帰る。
モバイルオーダーは、さまざまな生活スタイルの方でも活用しやすくおすすめですよ。
ごはんの超特盛って量はどれくらい?

やよい軒で、ごはんの量が1番多い「超特盛」は茶碗2.5杯分、約375gとなっています。
しっかり食べたい人にも大満足な量で嬉しいですよね。
やよい軒では、普通盛(約165g)大盛(約269g)超特盛(約375g)の3つの量から選べ、プラス料金(普通盛+30円・大盛と超特盛+80円)でもち麦ごはんに変更もできちゃいます!
年齢性別問わず、うれしいサービスですよね。
また、お米にかなり力を入れており、国産米100%で「金芽米」を採用しています。
金芽米は、特殊な精米方法を使い、通常では取り除いてしまう「糊粉層」と「胚芽」の一部を残し、玄米の性質もあり白米のおいしさも楽しめるお米です。
その分栄養価も高く、継続的に食べていると血圧やHba1cが低下し、生活習慣病が改善する可能性があるという研究結果が出ているんだとか。
詳しくは、やよい軒のホームページを見てみてくださいね。
おすすめメニューは地域によって違う

やよい軒のおすすめメニューは、全店舗共通で季節ごとに期間限定の商品が販売されています。
以前は地域ごとによってメニューに違いがあることもありましたが、現在は全店舗で同じメニューを同じ値段で取り扱っています。
やよい軒ではレギュラーメニューも全国共通して同じラインナップですが、一部のお子さまメニューや朝食メニューは取り扱っていない店舗もありますのでご注意くださいね。
やよい軒で、長年人気をお誇るメニューを3品ご紹介します。
①から揚げ定食(店内720円税込)
から揚げ定食は、幅広い世代に人気のメニューです。
にんにく醤油に漬けたお肉はジューシーでご飯にもよく合い、何杯でもお代わりできちゃいそうな一品です。
②しょうが焼き定食(670円税込)
何と言っても安くてボリュームもあり、しょうががしっかり聞いた安定の美味しさで人気のメニューとなります。
何を選んだらいいか迷った時には、しょうが焼き定食を注文するのもおすすめですよ!
③サバの塩焼き定食(700円税込)
やよい軒の魚メニューの中でも、かなり人気の商品です!
皮はパリッと、身はふわっとジューシーで、ごはんも進みます。
お店で食べる場合には無料のだしサービスを使い、サバのだし茶漬けでいただくのもサッパリしておすすめです。
温め方は電子レンジでOK?

やよい軒のテイクアウトに使われている容器は、電子レンジ対応不可となっています。
時間が経ってから食べる場合は注意が必要です。
どうしても温めたい場合には、耐熱皿や耐熱容器に移し替えてから電子レンジであたためるようにしてください。
電子レンジ使用不可な容器でも、少しなら大丈夫だろう…と思われるかもしれませんが、絶対にダメです!
変形してしまったり、穴が開いてしまったり、最悪の場合には発煙や発火の可能性もあるのでかなり危険と言われています。
表示には必ずしたがって、おいしく安全にいただきましょう。
いかがでしたでしょうか。
今回は、やよい軒のテイクアウト注文方法やについてや、おすすめのメニュー等について詳しく解説してきました。
年齢性別問わず人気の高いやよい軒。
お店でも、おうちでも、レベルの高い定食を楽しんでくださいね。