Youtube再生回数の仕組みの謎!同じ人はカウントされないの?増やしてあげたいときの方法は?

YouTubeの再生回数のカウントの仕組みって気にしたことありますか?

実は一定の期間内に1つのIPアドレスから、1カウントなんです。

「推しに銀の盾貰って欲しい!」

「もっと再生回数増やしてあげたい!」

今回は、YouTubeの再生回数のカウントの仕組み、増やし方、再生回数が減るのはどうして?についてご紹介しますね。

謎が多いYoutube再生回数の仕組み…どうしたらカウントされるの?

謎が多いYoutube再生回数の仕組み…どうしたらカウントされるの?

YouTubeの再生回数ってどうやってカウントされるんだろうって思いますよね。

再生回数は、1つのIPアドレスからの視聴について、一定期間内に1回カウントされるっていわれてます。

まずIPアドレスってなに?ってなると困るので、簡単に話しますね。

パソコンやスマホから情報をやり取りするときに、手紙と同じように住所(宛先)が必要になるんです。

その住所がIPアドレスといって、『インターネットの住所』なんて言われてます。

さてと、話を戻しますね。

IPアドレスから動画を見たら、「再生1回」ってカウントしてくれるんですけど。

例えば…動画を見終わりました!すぐに同じ動画を再生~ってしても、「再生1回」とは数えてくれないようです。

YouTube側からは詳細な情報はなくて、ヘルプページにこんなことが載ってます。

エンゲージメント指標のカウント方法 – YouTube ヘルプ (google.com)

『コンピュータープログラムではなく実際に人間が行った操作が反映されるようにしています』

『複数のデバイスを使用して同じ動画を視聴することや、複数のウィンドウやタブで同じ動画をストリーミングをすることは無効な再生と見なされます。』

って書いてありました。

・アプリとかソフトで自動再生させて繰り返し視聴するのはカウントしません。

・1つのパソコンとかスマホでタブを使って同時に動画を見ても、再生回数にはカウントしません。

ってことですね。

なので、一定時間をおかないとカウントしてくれないっていうのは、アプリとかソフトで自動再生させてるかもしれないって判断されてカウントしてくれないってことなんだと思います。

応援したい!推しの再生回数どんどん増やしたい!その方法とは?

応援したい!推しの再生回数どんどん増やしたい!その方法とは?

推しを応援するためにも再生回数を増やしてあげたいってありますよね。

方法的には

・高評価を押す、コメントをする

・時間が経ってから、また視聴する

・SNSで紹介していろんな人に観てもらう

って感じです。

高評価を押す、コメントをする

YouTubeでは、さっきのヘルプページで再生回数や高評価低評価、チャンネル登録者数をまとめて『エンゲージメント指標』っていってます。

この指標をみてYouTubeではおススメや関連動画を視聴ユーザーつまり、推しを応援したい私たち視聴者に「この動画どう?」ってだしてくるんです。

私もついついおすすめされると観ちゃうんですけど、まさに「ついつい観ちゃう」を狙うわけです!

おススメとか関連動画に上がれば、人の目に留まってくれやすくなるのでチャンネル登録してない人たちから再生してもらえるし、高評価をもらえるチャンスができます。

高評価やコメントをすることで、良い連鎖を作り出して動画やチャンネルを盛り上げる方法です。

時間がたってからまた視聴する

これはさっき話した、「一定期間内に1カウント」の仕組みですね。

1日あければ、確実にカウントしてくれます。

楽しい動画なら何度見ても面白いので、楽しく再生回数を増やす方法です!

SNSで紹介していろんな人に観てもらう

1人1日1回しかカウントしてもらえないなら、観てもらう人数をとにかく増やす!

これもさっき紹介したように、とにかく人の目に触れる機会を増やしましょうってことですね。

インスタグラムやツイッターで紹介して、とにかくいろんな人に知ってもらって応援です。

再生回数が減っちゃってる!せっかく増やしたのにどうして?

再生回数が減っちゃってる!せっかく増やしたのにどうして?

「せっかく再生回数を増やしたのに減った…。」なんてことありますか?

理由としては、『YouTube側のミス』や『不正をして再生回数を増やしたことがバレた』など理由があるのでお話していきますね。

YouTube側のミス

言葉通り、YouTube側のうっかりミスで再生回数が削除されてしまい減ったということですね。

意外とうっかりで再生回数が減るの多いみたいです。

でも、YouTube側のミスなら数日経つと再生回数は元に戻ってるので安心してくださいね。

不正して再生回数を増やしたことがバレた

例えば、クラウドソーシングで再生回数を買ったり、パソコンソフトを使って自動で動画を再生し続けたりするのはルール違反です。

不正した回数分減ります。

視聴してくれた視聴者さんのアカウントが削除された

これもある意味YouTube側のミスなんですけど…。たまに、使われてないアカウントとかの削除をYouTubeがします。

そのときに、再生回数としてカウントする何かを間違えて消しちゃって、再生回数が減るらしいです。

これもYouTube側のミスなので、数日経つとYouTubeが回数をちゃんと戻してくれますよ。

だいたいこんな理由です。

ルール違反のやり方で応援すると推しに迷惑がかかっちゃうかもしれないので、気を付けたほうがいいですね。

ちゃんとカウントされてない?再生時間が足りないの?!

ちゃんとカウントされてない?再生時間が足りないの?!

「せっかく何度も観てるのに、カウントされてない気がする…」ってことないですか?

もしかしたら、再生時間が短いかもしれないです。

具体的にどのくらい観たらカウントしますっていう仕組みは公表されてないのでわかりません…。

ただ前にYouTubeを観ようと再生を押して2,3秒とかそれくらいだったと思うんですけど、電話がかかってきて見るのやめて消しちゃったんです。

そのときはカウントされてなかったような気がしますね。

詳しい仕組みは公表されてないので、自分の経験の話になっちゃいますが、短い1~10秒くらいの再生時間はカウントされないんじゃないかと…。

動画を半分観たとか残り時間10秒くらいで観るのを止めたときはカウントされてますよ!

あと、これは前にお話ししたYouTubeのヘルプページに書いてあったんですが、広告動画って流れますよね。

観たい動画が流れる前とか、途中・終わりにエステとかモニターとか流れるあの広告です。

スキップできる広告だと30秒そのまま待つか、全部広告を観ると再生回数にカウントしてくれます。

再生してもカウントされないのなんで?反映のタイミングはいつ?

再生してもカウントされないのなんで?反映のタイミングはいつ?

再生回数の反映タイミングは、「新着動画か公開済みの動画か?」や「人気のチャンネルや動画か?」で違うんです。

新着動画の場合は反映までに数時間かかって、公開済みだと随時更新されていきますね。

理由としては、『正式な再生回数をYouTube側がカウントしているから』なんです。

正式な再生回数が確定されたらシステムに視聴に関する指標が反映されて、そこからは随時再生回数が更新していってくれます。

なので、「数時間かかる」って曖昧にしかYouTube側が言ってないのは、人気のあるチャンネルだと指標がでるまでに時間がかかるんで、具体的には言えないよって感じみたいです。

まとめ

YouTubeの再生回数のカウントの仕組みについて紹介しました。

・カウントは1つのIPアドレスから一定期間内に1カウント

・高評価ボタンやコメントをしたり、SNSで紹介してたくさんの人の目に触れる機会を増やして再生回数アップ!

・時間をおいてからもう一回視聴して、再生回数アップ

・不正がばれると再生回数がへります。

・YouTube側のミスで再生回数が減った場合は後日もとに戻してくれます。

・短いと再生回数にカウントしてくれません

・新着動画だと、反映までに数時間かかります

簡単にまとめてみました!

ルール違反とかに気を付けて推しを応援していきましょう!

お読みいただきありがとうございます。