ゆうパックの住所変更やり方|発送後や再配達でも変えられる?

ゆうパックの住所変更のやり方は、荷物の発送後であれば郵便局で変更するか、インターネットからゆうパックの住所を変更することができます。

ゆうパックが再配達のときには、電話かインターネットで住所変更が可能です。

ですが、差出人と受取人では住所変更のやり方が違うんです。

そこで今回は、ゆうパックの住所変更のやり方や、ゆうパック発送後と再配達のときの変更のやり方、

さらに通販サイトで住所を間違えたらどうするかなど、詳しく説明していきたいと思います。

ゆうパックの住所変更やり方・電話でも可能?

ゆうパックの住所変更やり方・電話でも可能?

ゆうパックの住所変更のやり方は、荷物の発送後であれば郵便局で変更するか、インターネットからゆうパックの住所を変更することができます。

ゆうパックが一度配達され不在連絡票がある時には、電話かインターネットで住所変更が可能です。

ゆうパックを発送後一度も荷物が届いていない状況と、再配達の状況とではゆうパックの住所変更のやり方が違ってきます。

ゆうパック発送後と、再配達のときの住所変更のやり方をそれぞれ詳しくみていきましょう。

発送後に住所変更する場合

発送後に住所変更する場合

ゆうパックの発送後に住所変更する場合、差出人が変更する場合と、受取人が変更する場合で変更の仕方が違います。

差出人の変更のやり方と、受取人の変更のやり方をそれぞれ詳しく紹介していきます。

差出人が住所変更する場合

差出人が住所変更をする場合、直接郵便局に出向いて変更する必要があります。

郵便局にある「宛名変更届」に記入し手続きをしてもらうと、ゆうパックの宛先を発送後でも変更してもらうことができます。

その際、発送したゆうパックの伝票控えと本人確認が必要になりますので、忘れずに持っていきましょう。

差出人が変更するときには、本人確認の必要があり、電話やネットで宛先の変更ができませんので注意してください。

受取人が住所変更する場合

受取人は、インターネットからの申し込みのみで住所を変更することができます。

配達先に指定できる場所は下記のどれかから選択することができます。

・自宅へ日時を変更して配達

・ご近所

・勤務先

・配達を担当している郵便局の窓口で受け取り

・他の郵便局の窓口で受け取り

やり方はまず郵便局のホームページにアクセスし、下記の手順で手続きをします。

1、郵便局のホームページにある「配達依頼受付」にアクセスする。

2、追跡番号(お問い合わせ番号)の11桁~13桁の数字を入力する。

3、「ご希望配達先」にゆうパックを受け取りたい場所を選択する。

4、「配達依頼受付」で配達希望日時を入力する。

手続きが完了すると、追跡サービスのステータスが「転送」となります。

しかし発送後の荷物の変更ができない場合もありますので、その時は不在連絡票が届いてから再配達の依頼で住所変更をしましょう。

再配達のときに住所変更する場合

再配達のときに住所変更する場合

ゆうパックが一度配達されて再配達のときは、受取人が宛先の変更をする必要があります。

不在連絡票に記載されている電話番号に電話をかけるか、または郵便局のホームページにある「配達のお申し込み受付」から住所を変更することができます。

再配達でゆうパックの住所変更をする際に不在連絡票に記載されている6桁または8桁のお知らせ番号か、11桁~13桁のお問い合わせ番号が必要になりますで用意しておきましょう。

配達先に指定できる場所は先ほど説明した内容と同じですが、下記のどれかから選択することができます。

・自宅へ日時を変更して配達

・ご近所

・勤務先

・配達を担当している郵便局の窓口で受け取り

・他の郵便局の窓口で受け取り

また、再配達の荷物は郵便局での保管期間が最大7日間と決められており、その保管期間を過ぎてしまうと荷物はもう一度送り主に戻ってしまいますので注意が必要です。

通販で住所を間違えたらどうする

通販で住所を間違えたらどうする

通販サイトで配送先の住所の間違えに気づいたら、まず注文状況を確認しましょう。

商品が発送準備の段階なら簡単に変更してもらえるため、すぐに注文したショップに連絡してみましょう。

荷物が発送後の場合、決算方法で対処の仕方が違います。

クレジットや銀行振込で決算が終わっている場合

クレジットや銀行振込での決算の場合に宛先を変更するには、下記の方法で変更します。

荷物が発送されてしまった後には、差出人が変更するときには直接郵便局へ向かい住所変更をします。

発送後に受取人が変更する場合には、インターネットから変更をしましょう。

再配達のときには電話かネットから住所変更をすることができます。

業者や住所の変更先によっては、送料が別途でかかる可能性もあるようなので確認をしましょう。

代引きの場合

代引きの場合、基本的にどこの配達業者でも配達先の変更ができないようです。

その場合は注文したショップに連絡をし、ショップから配達業者へ変更の対処をしてもらえます。

ですが、ショップによってはかなりの変更料が発生する可能性がありますので注意をしましょう。

インターネットでショッピングをした際には、住所などの入力が間違ってないか注文する前にもう一度確認するようにしたいですね。

住所変更に料金はかかる?

ゆうパックの住所変更にかかる金額は荷物の発送後でも、再配達のときでも料金は無料です。

ですが通販で注文した荷物の決算方法によっては、宛先の変更で変更料やキャンセル料などが発生することもありますので注文したショップに確認をしてみてください。