ゼンリーでブロックしたらバレる?メッセージや通知はどうなるのか解説!バレないやり方はこれ

ゼンリーでブロックをした場合、相手が調べればブロックをしたことは簡単にバレてしまうんです。

残念ながらバレずにブロックする方法は今のところありません。

そんなに仲良くなかったり、何かの用事の為に電話番号を交換しただけの人から友達申請がきても困っちゃいますよね。

どんなに仲が良くても常に相手に位置情報を知られるのってなんか怖いし・・・

でもブロックして相手にバレるのは気まずい・・・

ブロックした場合どうしてバレてしまうのでしょう?

ゼンリーのブロックのやり方と解除方法、対処方法などをまとめてみました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

ブロックしたらどうなる?通知でバレる?

ブロックしたらどうなる?通知でバレる?

ブロックをしても相手に通知が行くことはないので通知でバレることはありません。

ブロックをしたら相手はもうこちらに友達申請ができないし、知り合いかもの欄に載ることもないんです。

ただブロックをしたあとに相手が再度友達申請をしようとするとエラー表示になります。

もし相手がこれの意味を知っているか、疑問に思って調べればブロックしていることがバレてしまうのです。

またブロックしている状態で相手がこちらのプロフィールを見るとブロックされているとメッセージが表示されてしまうので一発でバレてしまうんですよ。

最初はブロックができない?

そもそもブロックという機能は最初から利用できる訳ではないんです。

同一人物から複数回の友達申請をされた場合、最初の申請時には『承諾』と拒否を意味する『×』の選択肢しかありません。

2回目から『ブロック』という機能が利用可能になります。

拒否をすると相手はまた 友達申請の表示がでるので拒否したこともバレてしまいます。

拒否も承諾もしないで放置しておく手もありますが、その場合相手はずっと申請中の表示なので「なんでいつまでも承諾してくれないの?」とつっこまれてしまうかもしれませんね。

友達はブロックできない

ゼンリーでは友達になった人をブロックすることはできないんです。

ブロックはできませんが友達から削除することはできますよ。

削除は友達リストからできます。

削除をすると相手がアプリを開いた時に通知が行くからすぐにバレてしまいますのでご注意ください。

もし削除した相手がまた友達申請をしてきたら、2回目の申請以降はブロック機能が使えるのでブロックしたい場合はそうしましょう。

メッセージのやりとりはどうなる

メッセージのやりとりはどうなる

ゼンリーにはメッセージを送りあえる機能がありますが、ブロックをすると相手はこちらにメッセージを送ることができなくなります。

相手がメッセージを送ろうとするとブロックされていると通知がでるのです。

ただしこれは1対1でのチャットの場合です。

もしブロックした相手と同じグループチャットに入っている場合、そのグループの中ではやりとりが出来てしまうので注意してくださいね。

ブロックのやり方と解除方法

ブロックのやり方と解除方法

ブロックのやり方は2つあります。

1つ目は先程言いましたが、相手からの2回目以降の友達申請が来た場合、ブロックという選択肢が表示されるのでそれをタップするだけです。

2つ目は相手とメッセージのやり取りをしている場合にしか出来ないのですが、会話画面の相手のアバターからプロフィールに飛んで行うことができますよ。

解除すると相手に通知がいく?

一度ブロックをした相手でも解除をすれば元に戻れます。

解除はブロックリストや相手のプロフィールからできます。

解除しても相手に通知は行かないので安心してくださいね。

バレないやり方はある?

バレないやり方はある?

ブロックしたことがバレないやり方は今現在ありません。

友達申請がきたら『ブロック』『承諾』『拒否』『放置』のどれかで対応するしかないのです。

あえて友達になるという手もあり?

もしブロックしたい理由が位置情報を相手に知られたくないだけだったら一度友達申請を承諾してからゴースト機能を使うという選択肢もありますよ。

ゴースト機能は『フリーズ』と『あいまい』の2つがあります。

『フリーズ』は自分の位置情報を固定します。

その場所から移動しても相手には固定された場所にいるように表示されるのです。

ただし何日もフリーズしたままだと怪しまれてしまうかもしれないのでご注意を。

『あいまい』機能を使うと自分の現在地が500メートルから1キロメートルほどの間で曖昧に表示されます。

ただしこの機能を使っていることは相手に表示されるので現在地を誤魔化していることはバレバレです。

プライベートモードとは?

プライベートモードに設定するとアプリ上の友達と電話番号が登録されている人以外からの一切の連絡を受け付けなくできます。

そのうえでスマホの連絡先とアプリの連携をオフにしたり、自分が相手の知り合いかも欄に載らないよう設定を行えばアプリをやっていることがバレにくくなるのでオススメです。

まとめ

残念ですがゼンリーでバレずにブロックする方法はありませんでした。

これからゼンリーを始めるという方は初期設定の段階でスマホとの同期をオフにしたり、プライベートモードに設定しておくとトラブル回避に繋がりますよ。

もう友達登録してしまった相手に現在地を知られたくない時はゴースト機能を使うようにしましょう!

むやみにブロックや削除をしてしまうと実際の人間関係に影響がでるかもしれないので気をつけてくださいね。

目次