ゼンリーをフリーズ設定にするとバレるのか。バレないやり方・方法はあるのか、を紹介していきます。
「相手からバレないようにフリーズさせる具体的な方法」というのは残念ながらありません。
ただ、相手側が表示の違いを知らなければバレる可能性は少し減ります。
あとはバレないようにする工夫などもあるので、少し詳しく紹介していきますね。
「フリーズ」にした場合に相手からはどう見えているのかについて、位置情報、場所マーク(家マーク等)、充電マークの見え方なども合わせて紹介していきます。
フリーズは表示でバレる?

フリーズは表示でバレる可能性があります。
「フリーズ」設定にすればスマホの電源を切ったような状態になるため、位置情報が設定した地点で固定され、ピンも更新されなくなります。
そのため、相手にも不自然に思われなくて済むのですね。
ただ、表示方法が通常と少し違うので、知っている人にはばれてしまいます。

そもそもフリーズとは
ゼンリーにはプライバシー保護のための『ゴーストモード』と呼ばれる機能があり、ゴーストモードには「あいまいな位置」と「位置をフリーズ」の二つの種類があります。
しかし、設定を「あいまいな位置」にしていると相手側から『ゴーストモード』を使っていることが分かってしまいますが、「位置をフリーズ」にしていれば相手に気づかれにくくできます。
どちらも相手へ通知されることはありませんが、なぜ「あいまい」はすぐばれて「フリーズ」はばれにくいのでしょうか?
実は、「あいまい」を選択すると現在地周辺の場所が示されるようになり、ピンにあいまい設定であることがステータス表示されるので相手側から分かってしまうのです。
バレない方法・バレずにフリーズ設定するやり方はあるのか・使える言い訳は「電源が・・」
フリーズでも絶対バレない方法というのは、ありません。
フリーズ設定すると、まず相手から見て表示が変わるのが「時計の色」です。
通常は時計は青の表示ですが、フリーズすると赤い色になり「何分前」という表示がでます。
ただ時計が赤になるのはフリーズに設定した時だけじゃなく
・電波が届かない場所にいる
・電源を切っている
という時も同じように赤い時計で表示されます。電源が入れられなかった理由が思いつけば、言い訳に使えますね。
ゼンリーフリーズの仕方と解除方法

ゼンリーで「フリーズ」を設定する方法をご説明します。
なんと、ゼンリーのゴースト機能は対象者を選択することができます。
1.まず、マップの右下にある人アイコンを選び、プロフィール画面を開きます。
2.プロフィール画面左上のゴーストアイコンを選択します。
3.位置情報を知られたくないユーザーをリスト中から選び、画面上部にある「フリーズ」をタップします。
これで設定完了です。
フリーズする時間を設定することもできます。
設定できる時間の種類は『2時間』、『8時間』、『24時間』、『ずっと』の四つです。
設定変更が可能なので、いつでも設定画面から「フリーズ」を解除することができます。
基本的に自分の正確な位置情報を知られたくない人は、はじめから「あいまい」や「フリーズ」を『ずっと』に設定しておき、近くにいる友達を見つけたい時や、必要な時だけ正確な現在地を公開することをおススメします。
家でフリーズさせて外出したら家マークは消える?残る?

マーク表示によって家や学校、職場などが知られたくない場合もありますよね。
そんなときは『ゴーストモード』の「あいまい」か「フリーズ」設定にすると相手側のマーク表示を消すことができます。
ゼンリーのマークは家・学校・職場でそれぞれ違うマークが表示されるので、家だけに限らず他の場面でもマークを消したいときに活用することが可能です。
また、このマークはゼンリーのアルゴリズムによって自動的に検出・表示されてしまうようなので、人によってはマークがつかなかったり、異なるマークがついてしまったりするようです。
バグではないですが、AIの勘違いによるものなので「そういうものなんだな」と受け入れてください。
自分がどこにいるときにどのマークが表示されているのかを先に確認しておくとよいでしょう。
フリーズしたら充電が動かない?

ゼンリーで「フリーズ」機能を使うと、充電の残量表示もフリーズにした時のまま止まります。
つまり、充電したまま「フリーズ」にすると充電した表示のままになります。
逆に、フリーズ設定中に充電しても、フリーズされている相手側からはあなたの充電状況が分かりません。
友人から良くスタンプが送られてきたり、友人があなたの位置情報を長時間見ていたりと、基本的にゼンリーをよく利用する場合は充電の減りが比較的早くなります。
そのため、長時間あなたの充電状況に変化がないと、相手から「フリーズ」機能を使っていることを感づかれてしまうので注意が必要です。
ゼンリーの充電マークは今のところ非表示にもできないので、相手にリアルタイムで充電マークを監視されてしまうと成す術なしになってしまいます。

まとめ
いかがでしたか?
・『ゴーストモード』は「あいまい」だけに限らず「フリーズ」もばれる可能性があること。
・『ゴーストモード』は時間や対象者が選べること。
・家、学校、職場のマークは消せること。等
ご紹介しました。
ゼンリーのフリーズ機能を上手く使えば、相手に気づかれず居場所を眩ませることができます。
かといって、長時間位置情報が更新されなかったり、移動の形跡がないと怪しまれることもあるので、短時間で適度に使用するとよいでしょう。
ばれたくないのであれば、あくまで不自然にならないように心がけてください。
もしくは、普段から「あいまい」や「フリーズ」設定をつかうようにしましょう。
そうすれば、いざという時も相手の反応をいちいち気にすることがなくなるのでいいかと思います。
修羅場になることだけは避け、家族や友人、恋人とゼンリーを楽しみましょう!