zozotownの返品はレターパックOK?【完全版】送り方を詳しく解説

zozotownの返品に、レターパックは使ってもOKです。

返品方法について、zozotownは特に指定をしてません。

返品、というと料金はかかるし面倒くさそう、という方も多いですよね。

しかし、zozotownの商品ページ上に「返品・交換対象外」と記載されていない商品なら、「サイズが合わない」「イメージと違う」「注文を間違えた」などの理由でも返品できます。

レターパックのように、料金が安くて簡単な返品の仕方を覚えておいて損はありません。

今回はzozotownの返品の際に使える郵送の手順、手段について詳しくご紹介していきたいと思います。

zozotownの返品はレターパックライトやプラスでもOKなの?

zozotownの返品はレターパックライトやプラスでもOKなの?

zozotownの返品方法について、指定や規定などはありません。

レターパックライトやプラスを使ってもOKです。

このレターパックとは、専用のレターパックに商品を入れて配送できる、日本郵便の配送サービスです。

レターパックライト

料金日本全国一律370円
サイズ340mm×248mm(A4ファイルサイズ)
厚さ3cm以内
重量4kg以内
配送方法郵便受けにお届け

レターパックプラス

料金日本全国一律520円
サイズ340mm×248mm(A4ファイスサイズ)
厚さレターパックに入れば何cmでもOK
重量4kg以内
配送方法対面でお届け、受領印または署名が必要

違いは上記の通りです。

封筒のサイズは同じ、重量の規定も同じ、違うのは料金と封筒の厚み、配送方法です。

4kg以内であり、封筒に入る大きさというのは限られます。

入れられるのはマフラーや小物辺りです。

封筒の大きさが同じならば、入る量も大して変わりはありません。

プラスよりも料金も安く、配送方法も手軽なレターパックライトがおすすめです。

返品の仕方・手順を解説

返品の仕方・手順を解説

まずzozotownの「注文履歴」から「注文詳細・各種手続き」を選択し、「返品の手続き」を進めます。

これが完了したら、返送申請完了のメールが届きますので、商品の返品準備をします。

以下がレターパックで返送する手順です。

STEP
レターパックを購入する

お近くの郵便窓口・コンビニなどの郵便切手類販売所(一部を除く)や、郵便局のネットショップで購入できます。

※郵便局のネットショップでの購入する場合は、20枚単位の販売になります。

STEP
宛名を書く

商品を入れる前に宛名を書きます。

宛先は返送申請完了のメールに記載されている「その他の配送業者を利用する場合」の住所になります。

ヤマト運輸の配送だった場合のみ、返品先の住所が違います。

STEP
返品する商品を入れる

返品する商品を封入します。

この時、商品が濡れないようビニール袋に入れてあげると親切です。

A4サイズになるよう、気をつけてたたんで入れてください。

ここで厚さ3cm以上になったらレターパックライトは使えません。レターパックプラスになります。

その場合はレターパックを買い直さなければならないので注意してください。

切手は不要です。

STEP
「ご依頼主様保管用シール」を剥がして投函する

レターパックライトの表面には「ご依頼主様保管用シール」がついています。

郵便ポストへの投函前に必ず剥がしてください。

STEP
郵便ポストに入れる

郵便窓口からも発送が可能です。

レターパックプラスについては集荷も行っています。詳しくはお近くの郵便局へお尋ねください。

※厚みなどの関係で、一部のポストには入らない可能性があります。

以上になります。

あとはレターパックライトなら宛先のポストに投函されて完了、レターパックプラスなら宛て先での対面でのお受け取りになります。

普通郵便やゆうパックは?返品に使える方法まとめ

普通郵便はゆうパックは?返品に使える方法まとめ

普通郵便やゆうパックも返品に使えます

普通郵便を使うのなら、大きさ、重さから、おそらく「定形外郵便」になると思われます。

定形外郵便は4kg以内、60cm×90cm以内のものです。

料金は大きさ、重さによって変わります。

ゆうパックは、荷物の縦・横・高さの合計が170cm以下、重さ25kgまでが対象です。

重さが25kgを超え30kg以下の荷物は、「重量ゆうパック」が使えます。

ゆうパックは荷物の大きさ(縦・横・高さの合計)と、郵送の距離で料金が変わります。

日本郵便の公式サイトでおおよその料金が割り出せるようになっています。

知りたい場合は一度調べてみるといいでしょう。

間違えて着払いで送ったらどうなる

間違えて着払いで送ったらどうする

商品の不良が理由の返品であれば、送料はzozotown持ちなので、着払いで送っても大丈夫です。

しかし、自己都合での返品の場合、送料は「元払い」、つまり自己負担になります。

間違えて着払いで送ってしまった場合は、宛先の電話番号に電話して確認するか、zozotownのカスタマーサポートセンター(問い合わせ窓口)で確認しましょう

問い合わせ方法は4つあります。

  • チャットボットによる自動応答
  • メールでのお問い合わせ
  • チャットでのお問い合わせ
  • ZOZOTOWNカスタマーサポート公式Twitter

ただ、少し特殊な事例ですので、チャットボットの自動応答ではしっかりした答えが返ってこない可能性があります。

メールやチャットでのお問い合わせをお勧めします。

メールでは48時間以内にzozotownより連絡が入ります。

チャットの受付時間は9:15~22:45です。

質問が受け付けられたらオペレーターから即時回答が届きますが、窓口が混雑している場合、問い合わせを受けられない場合があります。

回答にあまりに時間がかかる際は、もう一度質問してみるか、メール等に切り替えてみるといいですね。

ハンガーは必要?小さくして送りたい

ハンガーは必要?小さくして送りたい

返品の際は、送られてきたものはすべて送り返します。

つまり、ハンガーも返品対象です。

ハンガーを一緒に送るとかさばるので、出来るだけ送りたくないなぁと思いますよね。

しかし、開封の際に破損してしまいがちなビニール袋などはともかく、基本的に送られてきたものはきっちり送り返すのが大切です。

まとめ

  • zozotownの返品は、レターパックライトやプラスでも使える。
  • 返品の手順。
  • 普通郵便やゆうパックもOK。
  • 間違えて着払いで送ってしまったら、カスタマーセンターにお問い合わせを。
  • ハンガーも返品対象。

以上、zozotownの返品の際に使える郵送の手順、手段をご紹介しました。

インターネットでの買い物は便利ですが、想像していたものと違ったり、サイズが合わないこともあります。

返品の仕方も覚えておくことで、更に便利にzozotownを使いこなせるようになるでしょう。

ここまで読んでいただきありがとうございました。